世界最先端の情報技術・文化研究で知られる米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ。同研究所のトップに初めて日本人が抜擢されて世界的な話題になっている。伊藤穰一氏(45)数多くのITベンチャー企業に投資し、米ビジネスウィーク誌でも「アジアの星50人」「ネット上で最も影響力のある世界の25人」などに選ばれている人物だ。世界を飛び回って活躍する彼の目に、今の日本はどう映っているのか。
* * *
――伊藤さんは国際的な視点や人脈の広さもよく知られています。そうした国際的視野から、日本、特に企業の現状をどう見ますか?
伊藤:日本は高齢化と年功序列などが続き、若者に行動力を発揮する機会を与えていない。これでは優秀な若者は海外に出て行ってしまいます。帰ってくればいいが帰ってこないことが心配ですね。
「モノ作り」というのは美しい言葉ですが、若者の数が減っている中で中国と競争するなら、工場生産ではなく、ITなど少人数でも勝てるもので国際競争力をつけるべきです。
――それには何が必要ですか?
伊藤:今、求められているのは、「創造力」と「一人一人が違うこと」。会社単位ではなく、個人単位で国際競争に勝つことが要請される時代にあっては、一人一人が違うことをやって勝つしかありません。戦後の高度成長期は「集団」の力があればよかったが、今は違うのです。日本人はどうしても団体行動に慣れてしまっていて、「組織」が強いため、大企業も政府もみんな同じ方向性でしか動けない。変化する力がなくなっているわけです。構造的になかなか難しい。上の方だけ入れ替えても変わらない。
――そのための人材育成が大切だと。
伊藤:教育改革が叫ばれていますが、「教育」というより「学び」が重要だと思います。
「学び方」が変わった。これまでは先生から教えてもらったものを覚えるのが「教育」でしたが、大人になっても学び続けられるような方法を教えるべきです。
今は知恵と行動力、そして他とは違う工夫が必要な時代です。一人一人が「学び」、成長して強くならなくてはいけない。政府もそうですが、「強い日本人」の育成が急務です。
でも悲観はしていません。日本はピンチの時ほど強くなる国だと思います。東日本大震災もその一つのきっかけになるだろうと信じています。
●聞き手/武末幸繁(ジャーナリスト)