芥川賞作家・西村賢太氏はネット界で絶大な人気を誇る。中卒で働いてきて44歳で芥川賞受賞。「格差社会のヒーロー」という呼び声に本人はどう考えているのか。連続インタビューの第2回。(聞き手=神田憲行)
--西村さんの生い立ちから、「格差社会のヒーロー」という見方があります。
西村:うーん、ネットで格差社会恨んでいる人って、たんに努力していないだけでしょう(笑)。自分なりの努力をしていない。ネットにかじりついている暇があったら窓をあけて外の世界を眺め、自分の胸に手を当てて越しかた行く末について考えた方が良いんじゃないかな(笑)。
--すいません、怠け者の北町貫多のモデルのお言葉とは思えませんが(笑)。
西村:いやいや、貫多も僕も努力できない人間なんですよ。だからわかるんです。
それに小説界も格差社会ですよ。小説の実力云々というより、上の引きとか作家同士の関係性で小説の判断がされてしまう。誰が気に入るとか気に入らないとか、それだけで小説の格差が付けられるのが、ここ10年くらい顕著ですね。
発言力ある作家は徒党を組み、配下の作家を推して、自分が興味のない作家については編集者に「あれはダメだ」とかささやく。それが小説の格差を生み出している元凶になっているし、実際僕自身もいろいろいわれています。そういう読者不在の雰囲気って違うんじゃないのかなと思いますね。
芥川のときも、選考委員の中には選評で僕について一言も触れていない人がいました。要するに「俺は認めないよ」という意思表示ですね。僕のことを面白くないのは人それぞれですが、その往生際の悪さは不快であることはたしかです。でもテレビでその作家の悪口をいうと全部カットですから(笑)。
--意外と評判を気にされる?
西村:いちいち腹立っていますよ(笑)。批判した作家や自称評論家は一生恨みに思いますしね。執念深さにはおいては、人後に落ちない自信があります。
だから今までの恨みのある奴は必ず小説のなかでdisるようにしているんです。見た目の描写とか、わかる人にだけわかるように仕掛けを作って。主人公の台詞に仮託して、あからさまにそいつを批判するということもよくやっています。
相手は編集者とか作家・評論家とか……その芥川賞のロンパリ元選考委員はこれからですね!たっぷりと楽しませてもらいます。
--そんな禍々しいこと明るく言われると逆に怖いです(笑)。