大地真央(55)、黒木瞳(50)、天海祐希(44)、真矢みき(47)、檀れい(40)…。現在、ドラマ、映画、舞台、CMなどで活躍する女優に宝塚出身のスターが、なんと多いことだろう。歌えて、踊れて、芝居ができるという基礎の上に、華があり、さらに根性が加わるとなれば、宝塚の舞台で磨かれた彼女たちが、芸能界で重要な位置を占めるのは、当然であろうか。
「そのスターたちをはぐくむ宝塚歌劇団に入団するには、2年制の宝塚音楽学校で学び、卒業することが、最低条件です。まず宝塚音楽学校を目指さなければなりませんが、その入試は、“東の東大、西の宝塚”といわれ、東大入試と比べられるほどの狭き門なんです」
こう話すのは、大阪大学で宝塚歌劇史を研究する作家の草葉達也さんだ。
「1994年入学の82期生は史上最高の48.2倍という競争率でした。近年はそこまではいかないですが、平均すると、20倍前後の難関であることには変わりがありません」(草葉さん)
これは、定員50人に対して1000人前後の応募者がいるという計算になる。
中学入試であれ、大学入試であれ、受験には進学塾や予備校へ通うのが一般的だが、宝塚も例外ではない。小さなときからバレエや声楽のお稽古事をしているのは当然のこと。宝塚を受験すると決めたら、合格者を多く出すことで定評のある専門の“予備校”へ通い、傾向と対策を練りながら、レッスンを重ねるのが普通だという。
とくに地元の宝塚周辺には、小学生から受け入れる“予備校”もあり、かつて『ベルばら』で圧倒的な人気を誇り、月組・花組で男役トップを務めた榛名由梨(66)も、そこへ通っていた。もっとも、小学生ほどの幼い時期から宝塚を意識する受験者はさほど多くはない。あの天海でさえ、宝塚音楽学校受験を決めたのは、中学生のときだったという。
<小学生の頃にほんの少しバレエを習っていただけの私は、宝塚を受けられるだけの技術をまったく持ち合わせていなかった。最低、受験科目である声楽とバレエの技術を習得しなければならなかった>(著書『明日吹く風のために』より)
そのために、高校は宝塚受験を前提に、レッスンと両立できる学校を選び、宝塚歌劇団の講師でもある女性が主宰するバレエ教室に熱心に通ったと明かしている。
天海は、高校1年が終わるときに受験を希望するが、通っていたバレエ教室の講師から、受験許可をもらえなかったとか。宝塚音楽学校では、それだけ、受験もその後の授業も厳しいものなのだ。
なお、宝塚音楽学校の受験資格は、義務教育修了から高校卒業までの年齢(15才から18才まで)だ。試験は3次まで行われ、面接、歌唱、健康診断があり、その都度、面接が重視される。
※女性セブン2011年10月13日号