「サーチュイン遺伝子」という聞き慣れない言葉が、いまアンチエイジング界で大きな注目を集めている。火付け役となったのは、今年6月12日に放送された『NHKスペシャル あなたの寿命は延ばせる ~発見! 長寿遺伝子~』。
この番組では、アメリカの最新研究で、人間を含む多くの生物の体内に、長寿を司る「サーチュイン遺伝子」が発見されたことを報告。この“長寿遺伝子”は、普段は“スイッチオフ”の状態になっているが、ある働きかけにより“スイッチオン”の状態にすると、実に100種類にも及ぶ体内の老化を抑えるという。
アンチエイジング医学の最先端、ハーバード大学医学部でこの遺伝子を研究する根来秀行客員教授が解説する。
「老化は体全体のDNAが傷つくことによって進行しますが、サーチュイン遺伝子はこれを防ぐ役割を果たします。具体的には、細胞内でエネルギーをつくっているミトコンドリアを増やしたり、細胞の自然死である“アポトーシス”を抑制したりするのです」
では、サーチュイン遺伝子のスイッチをオンにするにはどうしたらいいのか? 体にはどんな効果が表れるのか。
そもそも、サーチュイン遺伝子が初めて見つかったのは2000年。米マサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテ博士らが、酵母菌から発見した。その後、線虫やハエにもサーチュイン遺伝子が確認され、いまでは人間を含む多くの生物に存在することがわかっている。
この遺伝子のスイッチをオンにする代表的な方法は、なんと「カロリー制限」だという。軽い飢餓状態を作り出し、細胞にちょっとしたストレスを与える。すると、それまで眠っていたサーチュイン遺伝子が“目覚め”、老化に対抗する働きをするのだ。
「アカゲザルに、普段よりカロリーを30%カットしたエサを20年以上与え続けた実験で、カロリー制限をされたサルは他のサルより平均で数年長生きし、毛並みや肌つやもより若々しくなりました」(根来さん)
カロリー制限がなぜサーチュイン遺伝子を目覚めさせるか、理由は明らかになってないが、研究では、他の生物や動物でも、サーチュイン遺伝子を活性化させると1.4~2倍ほど寿命が延びることが確認された。人間の寿命を延ばすという研究結果はまだないが、もし他の動物と同じような効果が得られれば、平均寿命130才の時代がやってくるかもしれない。
順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さんは、こう話す。
「サーチュイン遺伝子は脂肪生成を抑えて脂質の代謝を促すので、肥満防止にもつながります」
カロリー制限に加え、脂肪の代謝も促されるようになり、相乗効果のダイエットが期待できる。では、そのカロリー制限はどれぐらい続ければ、よいのだろうか。
「動物実験ではカロリー制限を30~60日続けるとサーチュイン遺伝子が目覚めることがわかっています。サーチュイン遺伝子がオンになった後も、カロリー制限を続けることが重要。やめてしまうと、再びオフになってしまいます」(白澤さん)
とはいえ、「ずっとカロリー30%制限を続けるのはしんどい」という人も多いだろうが、カロリー制限以外でサーチュイン遺伝子を手軽にオンにする方法に、レスベラトロールという植物成分を摂取する方法もある。
※女性セブン2011年11月10日号