長生きするにはどんな生活をすればいいのか――医学博士・加藤俊徳氏が「奇跡の脳」と絶讃する、教育学者で知的障害児のための通園施設「しいのみ学園」(福岡市)の園長を務める曻地三郎さん(105歳)を取材した。
小誌記者を見るなり、「あなたの身長は何センチ? 180? 僕は歳を取ってから17センチも縮んでしまったけれど、若い頃はあなたと同じくらいの背があったんだよ」と笑う。まずは写真撮影のため、毎朝の日課にしているという「曻地式棒体操」を披露してもらう。「1、2、3、エイッ、エイッ」と声を出しながら、長さ40センチほどの棒を振る、というものだ。一連の動作の中に、股の下を通して棒を片方の手からもう片方の手へと受け渡しする“股通し”があるのだが、その時、片足立ちをしても全くふらつくことがない。105歳という年齢を考えると驚異的だ。
この体操は毎朝、何分やるんですかと聞くと、
「5分ぐらい。小学校などで講演する時に片足立ちをやってみせると、子どもたちが『わぁ~凄い』って歓声を上げるんだ。そうそう、この棒には玉が入っているんだけど、何個かわかる? 答えは4個(本当は2個)。だって、魂(玉4)が入っているから(笑い)」
このようによくジョークをいって大笑いする。
曻地さんは数多くの外国語も勉強してきた。
「今まで勉強したのは英語、ドイツ語、ロシア語、韓国語、中国語、ポルトガル語、フランス語……。中国語は95歳になってからだね。僕の親父は日露戦争の時、中隊長として203高地を攻めた。だから、ロシア語で親父が話していたのはロシア人の悪口ばかり(笑い)」
曻地さんが日頃から心掛けていることのひとつが、食事の摂り方。栄養バランスの取れた献立の食事を腹8分目程度摂り、ひと口30回噛むむようにしている。この「摂取量を抑制する」ことと「よく咀嚼する」という習慣は、今年100歳になった現役の医師・日野原重明氏(聖路加国際病院理事長)も実行していることだ。
そのおかげで、日野原氏は20歳の頃から今日まで体重は常に60~65キロの間に収まっている。ちなみに日野原氏は曻地さんのことを「私の手本」と話している。
元九州大学教授で現ブックスクリニック福岡の機能神経外科主幹の島史雄氏も咀嚼の重要性をこう解説する。
「よく咀嚼することで満腹感が生まれるので、摂取カロリーを制限できるんです。また、良質な栄養分が全身と脳によく吸収され、知覚や聴覚を司る脳幹網様体も活性化し、脳全体の活力が増します」
何歳まで生きたいか尋ねてみた。
「カルマンさん(故人・世界最高齢)が122歳だから、125歳まで生きたいな。まだまだ大丈夫だけど、死ぬ時はコロッと逝きたいね」
取材の最後に曻地さんに、加藤氏に脳のMRI画像を診断してもらった時(2004年)のことを聞くと、しっかりと記憶していた。
「加藤先生は僕の脳を見て30代の人と一緒だっていっていたな。『先生、機械が間違うとるんやないのか』っていっちゃった。加藤先生が『どうやって脳を鍛えているんですか』って聞くから、『歴史は夜作られる』って答えた(笑い)」
このユーモア精神こそが長寿の最大の秘訣なのかもしれない。
※週刊ポスト2011年11月25日号