国内

財務省歳入不足で消費増税画策するも使途未定と経産官僚指摘

ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌好例企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた官僚は財務省中堅官僚のA氏、経産省中堅のB氏、総務省ベテランのC氏、厚生労働省若手のD氏だ。今回は民主党の「社会保障と税の一体改革成案」について討論する。

* * *
――そもそも民主党政権の「社会保障と税の一体改革成案」には大きな疑問がある。消費税率を10%に上げれば税収が約13兆円増えるが、社会保障費の増額はわずか2.6兆円。そのうち年金は6000億円にすぎない。これでは社会保障のための増税とはいえない。

経産B:確かに一体改革案の内容はお粗末です。税収の13兆円を社会保障の何に使うか詳細な内訳は財務省にも厚労省にも示せない。なぜかというと、一体改革の目標である4年後(2015年)に年間13兆円の財源がないと社会保障制度がパンクすることなどありえないからだ。

例えば、医療費は毎年1兆円以上伸びていて、税金で補填しているように思われているかもしれないが、実際の公費投入額の伸びはせいぜい毎年1000億円台だ。大半は税金ではなく健康保険料の値上げでまかなっている。年金も支給額と保険料から財政計算をやっているから、予期せぬ支出はない。財務省は歳入が足りないから税率を上げたいだけで、実は使途は決まっていない。

財務A:ずいぶん乱暴な議論だが、わが省は一番苦しい立場にある。社会保障制度改革が国民にアピールできる内容なら、税率引き上げも説得力を持つはずだが、民主党には年金も医療も抜本的な改革案がない。だから厚労省には2015年までに「福祉の充実」で年間13兆円使っていいといったのに、まともなメニューすら出せなかった。

――民主党はマニフェストで掲げた、全額税方式で月額7万円の最低保障年金を創設する抜本改革法案を2014年度までに成立させるスケジュールを立てている。

経産B:最低保障年金の素案をまとめたのは財務省OBの古川元久・現国家戦略相だが、古川氏は内閣府副大臣兼国家戦略室長時代、「年金は後回し」と言い放ち、以来、すっかりやる気はなくなった。民主党内で他に税方式がわかっている議員はほとんどいない。

厚労D:一応、党の年金作業チームで税方式の議論をしていますが、「どんな改革案がいいか」と今頃、議員にアンケートを取っていた。しかも、回答したのはわずかに3人のみでした。他の議員たちは年金の仕組みすらわかっていないのでしょうね。

経産B:厚労省に送り込まれた小宮山大臣はじめ政務3役も年金の素人ぞろい。大臣は先日の仕分けで「後世代にツケ回しをしないため、年金減額する」と特例水準(※1)の見直しを宣言したが、辻泰弘・副大臣は正反対。

一体改革に盛り込まれている低所得者への年金一部増額を議論する席で、突然、「低所得者だけでなく、全員の受給額を増やしたらどうか」と逆提案して場の空気を凍らせた。年金財政の状況をここまで認識していない人が年金担当の副大臣だからね。

財務A:この政策能力の低さは見るに忍びない。

総務C:年金制度は社会構造の基礎だ。民主党が政権を取ることができたのは、消えた年金問題など社保庁の不祥事に国民の怒りが爆発したのがきっかけだが、その根底には自民党がつくった現在の賦課方式(※2)の年金制度が少子高齢化で立ち行かなくなり、国民が社会構造の基礎に不安を感じたからだと思う。自民党にも年金改革論者はいるが、自分たちが作った制度を否定するのは難しい。その意味で政権交代は年金制度改革のチャンスだった。

民主党の政治家が年金改革の持つ意味を理解して、もっと早く国家プロジェクトとして改革に取り組めば、それが民主党政権の求心力につながったはずだ。しつこいようだが、これこそ政治家の責任においてしかできない。

※1 特例水準/年金受給額は物価・賃金を反映して金額を調整する「物価スライド制」が取られていたが、過去の物価下落時に引き下げられなかったことから、現在は本来の受給額より2.5%高い。これを「特例水準」という。野田政権は、今後3~5年間かけて本来の水準まで受給額を減額する方針。

※2 賦課方式/年金制度には大きく2つのタイプがあり、現役世代が支払う保険料から高齢者(受給者)の年金を支払うのが賦課方式。老後を迎えた世代の生活を次の世代が支えていく「世代間扶養」の考え方だが、少子化が進むと現役世代1人あたりの負担が重くなる。それに対し、本人が支払った保険料を積み立てて老後に受け取る「積み立て方式」は少子化の影響を受けない。

※週刊ポスト2011年12月16日号

関連記事

トピックス

都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
中日ドラゴンズのレジェンド・宇野勝氏(右)と富坂聰氏
【特別対談】「もしも“ウーやん”が中日ドラゴンズの監督だったら…」ドラファンならば一度は頭をかすめる考えを、本人・宇野勝にぶつけてみた
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《体調不良で「薬コンプリート!」投稿》広末涼子の不審な動きに「服用中のクスリが影響した可能性は…」専門家が解説
NEWSポストセブン
現役時代とは大違いの状況に(左から元鶴竜、元白鵬/時事通信フォト)
元鶴竜、“先達の親方衆の扱いが丁寧”と協会内の評価が急上昇、一方の元白鵬は部屋閉鎖…モンゴル出身横綱、引退後の逆転劇
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”川崎春花がついに「5週連続欠場」ツアーの広報担当「ブライトナー業務」の去就にも注目集まる「就任インタビュー撮影には不参加」
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
広末涼子、「勾留が長引く」可能性 取り調べ中に興奮状態で「自傷ほのめかす発言があった」との情報も 捜査関係者は「釈放でリスクも」と懸念
NEWSポストセブン