ライフ

女性宮家創設の賛否について専門家がさまざまな議論を展開

皇室の長い歴史の中で初となる試みが検討されている。「女性宮家」創設――過去、女性天皇は8人存在したが、女性を当主とする宮家が作られた例はない。にもかかわらずそうした案が浮上しているのは、いうまでもなく皇太子さま、秋篠宮さまの次の世代となる男性皇族が、いまのところ秋篠宮悠仁親王おひとりしかいないとことへの危機感からだ。

男系を重視する立場から女性宮家創設に反対している人たちは依然多いが、彼らもまた、皇族の減少に危機感を抱いていることに違いはない。

そこで浮上しているのが、「旧宮家を復活させる」という案だ。旧宮家とは、1947年、戦後の占領下にGHQの指令によって皇籍を離脱した旧皇族の11宮家を指す。高崎経済大学教授の八木秀次さんがいう。

「旧宮家の存在が、現在の国民感情から遠いのではないかという意見があることは承知していますが、国民感情というのはその時々で変わるものです。将来の皇位継承者が悠仁さまだけという状態を脱するためには、復活も選択肢のひとつとして検討すべきだと考えています」

しかし旧皇族・竹田宮家出身で、『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)の著書もある慶應義塾大学講師・竹田恒泰さん(36)の意見はこうだ。

「私は女性宮家の創設には反対ですが、唯一、可能だとすれば、旧皇族から男系男子の婿を取っていただき、男性を当主とした宮家を創設することです。これなら、男系は守れます」

一方、女性宮家創設に賛成の立場から話すのは、皇室ジャーナリストの神田秀一さんだ。

「悠仁さまが即位されたころ、天皇陛下をお助けする皇族がいなくなるという危機感を解消する観点からいって、女性宮家の創設という考え方は妥当といえます。しかし私の危機感は、それにとどまりません。皇族の減少はそのまま皇位継承者の減少を意味しますから、まさに、皇室の危機なのです。

ですから、女性宮家を創設して皇族の減少に歯止めをかけると同時に、女性天皇を認めて、皇位継承者を絶やさぬようにしなければなりません。万世一系、男系にこだわりすぎて女性宮家の創設に反対していれば、逆に皇室の存続そのものを脅かすことになりかねません」

さらに、旧宮家復活論についてもこう批判する。

「11宮家51名の皇籍離脱というGHQの指令を政府が受け入れたことに、当時の昭和天皇はたいへん苦い思いをされたはずです。困ったから帰ってきてくださいという問題ではないと思います」(神田氏)

もうひとり、女性宮家創設に賛成する立場から話すのは、京都産業大学教授の所功さんだ。所さんはしかし、「女性宮家」と女性皇族の「皇位継承権」については、分けて考える必要があるという。

「私自身は女性宮家を創設するなら、その当主となる女性皇族には皇位継承権を認めるべきと考えますが、その範囲や順位はとても複雑になります。ですからまず緊急の課題として女性宮家を創設し、皇位継承については数年かけてじっくり考えるべきだと思います」

所さんによれば、まず第一に、女性宮家を認める範囲が問題となる。

天皇陛下の直系の孫である独身女性を「内親王」といい、現在は愛子さま、眞子さま、佳子さまの3人。これ以外の独身の女性皇族は「女王」で、三笠宮家の彬子さま(29才)、瑶子さま(28才)、高円宮家の承子さま(25才)、典子さま(23才)、絢子さま(21才)の5人がいらっしゃる。

「宮家創設を認める範囲を、内親王までとするのか、女王にも認めるのか。宮家創設に際して皇位継承権を認めるとなれば、よくよく検討する必要があります」(所さん)

そのうえで、皇位継承順位を決めなければならない。

「まず、男系男子との差異をつけるのか、つけないのか。女系天皇を認めるのであれば、男系、女系、それぞれに男子、女子が混在することになりますから、それらの順位をどうするのか…女性宮家への皇位継承問題はとても複雑になりますから、少なくとも数年間は検討しなければならないと考えます」(所さん)

また、前出の神田さんのように、「女性宮家を創設するか否かは、女性皇族ご本人の選択に委ねるべき」とする意見もある。

※女性セブン2012年1月1日号

関連記事

トピックス

山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン