超高齢化社会の到来で、老人ホーム数が急増している。全国有料老人ホーム協会の調査によれば、2009年10月末時点のホーム数は4482。そのうち半数以上は2006年度以降に開設された新しい施設である。
そんななか、雑誌やムックなどでは「老人ホーム・ランキング」が定番企画、人気企画となっている。
よくあるランキングの基準は「経営の安定性」「介護体制の充実度」などだ。こうした指標は、これから入居する高齢者や入居予定の親を持つ世代が関心を寄せるチェックポイントだとされる。だが、事業経験が長く、職員数が多ければ、それだけで「残りの人生を幸せに暮らせる」というわけではない。こうしたランキングには、多くの場合、入居した人の声が反映されていない。
全国の老人ホームで講演や人材育成の指導を行なうケアタウン総合研究所の高室成幸所長が語る。
「特別養護老人ホームと違って、民間のホームの入居者は比較的、元気な人が多い。医療・介護体制も大事だが、実は入居者の不満は食事に関するものが圧倒的に多い。若い時と違って単調な生活が続きがちな高齢者にとって、日々の生活の最大の楽しみは三度の食事なんですね。だから、最近は『食事内容の充実』をアピールする施設が増えている」
実際、前出の調査によれば、老人ホームの生活支援サービスに期待されるものは、「食事提供」が85.7%と最も多い。ところが、「生活支援サービスの内容」に満足していると答えた入居者は17.6%、「生活支援サービスのメニューの多さ」の満足度は14.9%に過ぎなかった。「食事の献立はバラエティに富んだものにしてほしい」(入居者)という声は多く聞かれる。
※週刊ポスト2012年1月1・6日号