国内

原発「もんじゅ」「ふげん」 実は「菩薩」から命名と仏教界懺悔

今年は東日本大震災の津波・原発事故により、日本人と原子力との関係が根底から問い直される年となった。そんな中、12月1日に「全日本仏教会」が脱原発を宣言する「原子力発電によらない生き方を求めて」という宣言文を出した。仏教と原発? 実はこの両者には、深い関係があった。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が解説する。

* * *

中国、ブラジル、インド、南アフリカ、メキシコなど13の新興国のメディアが共同で行った2011年世界10大ニュース選出。なんと、「東日本大震災の津波・原発事故」が1位に。アメリカの世界10大ニュースでも2位に入っています。それほど世界中が注目し、震撼とさせられた出来事だったのでしょう。

しかし、日本ではいまだに原発事故の収束はおろか、日々の食卓で放射能の影響を恐れ続けなければならない状況が続いています。

12月1日、「全日本仏教会」は脱原発を宣言する「原子力発電によらない生き方を求めて」という宣言文を出しました。

「『いのち』を脅かす原子力発電への依存を減らし、原子力発電に依らない持続可能なエネルギーによる社会の実現を目指します。誰かの犠牲の上に成り立つ豊かさを願うのではなく、個人の幸福が人類の福祉と調和する道を選ばなければなりません」

この宣言、実は福井県敦賀市・高速増殖炉「もんじゅ」、新型転換炉「ふげん」と関係が……。というのも、「文殊菩薩(ぼさつ)」と「普賢菩薩」からその名前をとっているからです。当時は、原発という「人間の知恵が将来にむけて伸びる願いを込めた」命名だったそうです。

驚くことに、地元の「永平寺が命名に関わった説もあり、西田正法事務局長(56)は『菩薩の知恵を借りて無事故を願ったのなら浅はかな考えだった。仏教者として世間にざんげすることから始めたい』」と語りました(2011年10月26日 読売新聞)。

もんじゅ、ふげん。少なくとも3.11以前は、深く考えることもなく、原発の呼称として多くの人が使っていた名前でしょう。しかしそれは、慈悲と知恵を象徴する「菩薩」からとった。お釈迦様の両脇にはべり、釈迦三尊を構成する重要な二つの菩薩の固有名詞から付けられたものでした。

そんな尊い存在の名を、危険性に満ちた発電施設に付けてしまったというのに、ちっとも違和感を覚えなかった私たち自身や仏教界に、まずは驚かなくてはなりません。一言でいえば、「いかに原発について無知で無関心だったのか」をさらけ出した出来事と言えるでしょう。それが、私たちが科学と向き合う時の姿勢だったのです。

さて、これからはどうすればいいのでしょう。世の期待を集めている新しい科学技術を見回してみると--。

例えば、二足歩行ロボットの「アシモ」くん。ホンダによるとその名前は「A:Advanced 新しい時代、S:Step in ステップ、I:Innovative 革新、MO:Mobility モビリティ」の頭文字をとったものとか。

あるいは、惑星探査機「はやぶさ」は、獲物を捕らえる鳥・隼からつけられた。今のところ、こうした科学技術や新機能と名前との間には、さほど乖離や飛躍はなさそうです。

しかし、科学技術への極端な礼讃や盲目的な信頼が高まっていくと、圧倒的な存在の名前を借りたくなる。最先端の科学技術が、「もんじゅ」や「ふげん」のように神や仏といった絶対的な存在の名前と一体化した時には、要注意です。

科学技術の中に潜む危険性が、絶対者の威光によって、覆い隠されてしまうからです。それこそが、2011年、私たちの社会が原発事故から得た、苦い教訓でした。

関連キーワード

関連記事

トピックス

「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン