ライフ

ソーシャル時代の絆 Facebookリンク数が増えて深まるのか?

人間にとって本当に必要な“絆”って何? 作家で人材コンサルタントの常見陽平氏は、今年一年を振りかえり、ソーシャルメディアが創り出す“絆”に疑問を唱える。Facebookのリンク数、Twitterのフォロー、フォロワー数が増えたところで、その「絆」はあなたが困ったときに救ってくれますか? ――と。

* * * 
2011年も残すところ、あとわずかです。今年は東日本大震災に原発事故、さらには国際政治経済における数々の事件の発生と、たくさんの大事件があった1年でした。

そんな今年の漢字は「絆」でした。震災を通じたリアル、ソーシャルを通じたつながり、なでしこジャパンの金メダルに感じたつながりなど、「絆」を感じる瞬間があったとよく報道されるわけなんですけど、「絆」って何なのでしょうね?

あなたにとって「絆」って何でしょう? 少し前まで「無縁社会」なる言葉が流行っていたのにいまさら「絆」でしょうか。この「絆」という言葉は安易に使われて欲しくないなあと思うわけです。

今年の思い出と言えば、すぐ思い浮かぶのは東日本大震災の日のことくらいです。いや、本当に。赤坂のホテルのカフェで打ち合わせ中に大きく揺れて死ぬかと思ったこと。携帯が繋がらず、PCのメールでやっと妻と連絡がとれ、新橋で合流してなんとか電車と徒歩で帰ったこと、そして悲惨な映像と原発事故の光景。これははっきりと思い出せます。

いや、実際はたくさんの喜怒哀楽がありましたよ。どちらかというと、個人的にはいいことがいっぱいありました。今までに出来なかった、分不相応な貴重な機会をたくさん頂いたわけです。でも、すぐに思い出すのは震災の日くらいです。あの日、妻と再会できて、一生懸命、家に帰ったときのことしか覚えていないわけです。日々、一生懸命走り続けただけです。

自分の専門分野である新卒採用をめぐっても、震災による採用時期の遅延化・分散化、倫理憲章の見直しにより就活開始が遅くなったこと、インターンシップが見直されたこと、ソー活やグローバル採用が盛り上がってきたこと、ユニクロのように採用時期や対象を見直す企業が現れたこと、DeNAやGREEのように新卒でも優秀層には高額の給料を出す企業が現れたことなど変化はありました。

採用数回復の兆しもあります。やや対象を広げて、「仕事」とか「働く」にしても、大企業を辞めて自由に働く人達が話題になったりしました。

でも、これらのことで結局、何が変わったんでしょう? 就活や採用活動が人と人との出会いであり、仕事は社会や顧客に対する価値の創出と提供であるということはあまり変わっていません。そこに「絆」はあるはずです。でも、そこにドキドキしなくなっていません?

特に仕事においても今年はソーシャルメディアの「絆」がやたらとフィーチャリングされるわけですが、さて、今年ソーシャルメディアでつながった絆は来年、どうなっているでしょう? ソー活でつながった絆はその企業にもし落ちた後、どうなるのでしょう?

リアルな場においても「意識の高い学生w」たちが開く学生イベントに集まった学生たちはその後も友達なんでしょうか? ソーシャルメディア時代は貨幣経済から承認経済への移行だなんて言われますが、Facebookのリンク数、Twitterのフォロー、フォロワー数が増えたところで、絆は深まるんでしょうか?

その「絆」はあなたが困ったときに救ってくれますか? 終身雇用を望む、保守回帰を目指す若者達は、実は社畜化を望んでいて、会社という絆、すくなくとも居場所に飢えているのではないでしょうか? そんな絆幻想を流布する人たちを、私はひっぱたきたいわけですよ。

というわけで、「絆」という言葉が今年の漢字になったことには実に複雑な印象を抱いてしまいます。「絆」って、本当はねえじゃねえかよ、と。

大事なのは愛する家族、友人、そして働く仲間だと再確認した次第です。34歳まで私は社畜でした。いまは家畜として幸せに暮らしています。会社と恋は裏切るが、仕事と愛は裏切らない。それは、自分が創りだすものだからです。

結局、家族と親友の絆が一番じゃんというわけですよ。それ以外の絆の軽さに耐えられなくなってませんか、みなさん?

大切なものは何なのか? そんなことを考えてみましょう。

関連記事

トピックス

中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン