民主党が政権について以来、日本人拉致問題は一向に進展が見えない。小泉政権時代、訪朝団として金正日総書記に対峙、5人の拉致被害者を連れ戻して以降も、拉致問題解決に取り組み続けてきた元総理の安倍晋三氏に今後の対北朝鮮外交について聞いた。
――安倍元首相は2002年の小泉訪朝時に金正日総書記と直接対面した。彼はどんな人物だったか。
安倍:私が対面した金総書記には快活な雰囲気があり、頭の回転も速かった。きわめて愚かで異常な思考をする人物は何をするかわからない。しかし、金総書記は判断の方向性は間違っていたが、合理的な判断のできる人物という印象を持った。
瀬戸際外交を展開してもいつもギリギリの所で踏み止まり、転落することは絶対になかった。つまり、身の破滅を招く暴発はしない人物だ。
実際、2004年に小泉総理が北朝鮮への経済制裁を可能にする法案を提出すると「そんなことをしたら北朝鮮は暴発する」と大騒ぎした人がいたが、金総書記はその年、2度目の小泉訪朝を受け入れた。北朝鮮との交渉には圧力に軸足を置いた「対話と圧力」が必要といういい例だ。
――北朝鮮を闇雲に恐れるのではなく、圧力をかけることが有効だったと?
安倍:2002年の小泉訪朝時、午前中の会談で金総書記は拉致を認めず謝罪もしなかった。昼食時、私が訪朝団の中で「北朝鮮が国家的関与を認め謝罪しない限り絶対に平壌宣言にサインはすべきでない」と強硬に主張すると、その模様を盗聴していただろう北朝鮮は午後の協議で、一転して拉致を認めて謝罪した。
その時、謝罪文を読み上げる金総書記は上目遣いで不安そうに小泉総理の表情を窺っていた。彼はアメリカがイラク戦争を始めたら50日間姿をくらましたし、GPSによる追跡を怖れて側近に携帯電話を使わせなかった。保身に細心の注意を払う人物だからこそ、圧力が有効だった。
※SAPIO2012年1月11・18日号