話題のニュースや著名人などに縁のある料理を紹介する「日本全国縁食の旅」。食事情に詳しいライター・編集者の松浦達也氏が今回は、「食べログ」の賢い利用方法を伝授する。
* * *
食べログの「やらせ」騒動が問題視されています。最近では開店したばかりのお店に高得点&店を激賞するレビューが書きこまれ、足を運んだユーザーからの「あの点数はおかしい!」と怒りの書き込みも散見されますが、じつは明らかに「不正」という採点やレビューはほんの一握り。人の好みは千差万別、友人と食事をする場合でも好みの合う人、合わない人がいます。
食べログでも同様で、高得点だからといって必ず満足いく店とは限らず、得点が低いからと切り捨てると後悔するお店も少なくありません。極端な例では、4点でもおかしくないのに2点台という飲食店やその逆もあります。
見知らぬ誰かのレビューをアテにして、新規開拓をするには、それなりのリスクを背負う覚悟が必要です。では、食べログとどう付き合えば、ハズレを引かず、打率を上げられるのでしょうか。
1.自分と好みが似た人をベンチマークする
本当は細かい条件を聞き取れる、リアルにグルメな友人を選びたいところですが、そうそう都合のいい人などおりません。食べログを利用するなら、自分と好みの似たレビュアーを探すのが、一番手っ取り早く、好みの店にたどり着ける手段です。飲み会やデートのときにあわてて探していては遅いのです。まずは自分が行ったことのある好きな店、嫌いな店を検索して、似た感想を持つ人を何人でもピックアップ! さらには行動エリア、行列のOK/NG、飲酒傾向、喫煙/禁煙など、レビュアーの生活習慣や嗜好もチェックしておきましょう。この段階では「幸せのカタチ」が共通する人を大量に選ぶのがコツです。
2.レビュー内容が具体的なレビュアーを絞り込む
上記で似た感想を持つ人をピックアップしたら、具体的な記述でレビューをかける人を絞り込みましょう。「××がイイ感じ」とか「とにかくうまい」などという抽象的な表現をする人とは、一見ツボが同じようでもポイントがズレている可能性もあります。
精度を上げるためには、より具体的に好みのツボを押さえておきましょう。とにかくここまでは、「趣味が合う」という人を何人でもセレクトしておいてください。「このジャンルならこの人が近い」、「この用途なら彼女かな?」というように担当制を敷けるとベストです。
3.店の格やジャンルごとの傾向を読む
ぼくたち一般の食いしん坊同様、食べログのレビュアーさんも「星」には弱いよう。みんな、そこでしか得られない感動体験を積みたいのです。ですからミシュランガイドに掲載されているような“名人”のいる“名店”で予約が取りづらい飢餓感を煽るタイプの店は、当然得点ランキングでも上位に。またトラットリアやビストロなどの王道、かつ気軽に通える業態の店舗も約3.5以上のスコアで好みさえ合えばそうそうヒドイ目に遭うことはないはずです。
ただし一部のスペイン料理店のように、目先を変えた料理などは好みが分かれる上、やや高額になることもあり、点数が少々辛めに抑えられているようにも見受けられます。中華料理店は、点数が高くとも高級中華と街場のラーメン屋の間に、無数の業態/サービスが混在しているので、接待などで使うなら知っているお店にとどめておいた方が無難でしょう。
4.食べログレビュアーはオトク大好き
食べログのレビュアーは一部の例外はあるものの、全体として“オトク”への意識の高さが伺えます。4.00点近い高評価を得る都内のレストランのスタッフは食べログユーザーを次のように評しています。
「レビュアーと目される方々が、よく口にするのが、『コストパフォーマンス(CP)』と『サービス』。たまに高級店と比較して「××よりもCP高いね」とおホメ頂くこともありますが、向こうはうちよりも遥かにいい素材を使い、手間をかけ、質の高いサービスを提供している。うちのようなリーズナブルな店と、高級店と同列に比べて頂いても先方に申し訳ない限りです」
そもそも高級店に通うということは好みなどを把握してもらい、信頼関係を構築した後に真価を発揮します。食べログなどで調べていきなり訪れても、そのサービスの真髄を満喫することはできません。しかし、リーズナブルで“オトク”な飲食店については、好みさえ合えば一定の信頼感はあると言えるでしょう。
5.エリアによって、基礎点数が異なる
言うまでもなく、食べログは全国規模のサービスですが、ぼく個人として食べた限りでは各県人の気質の違いからか、基礎点の基準が微妙に異なる印象があります。東京を標準としたときに、博多や札幌のようにいい地元でいい素材が獲れる地方の都市部はやや控えめなスコアになる傾向が。普段からいいモノを食べつけているので、同じモノへの評価が低めになってしまう。
さらに現地の気候のなかで食べるからこそウマイと言えるものもあります。逆に東京への対抗意識が根強い大阪や、閉鎖的だと言われる名古屋のような街では全体としてやや高めの数字になっていることが多いかもしれません。
最近では一部に「食べログへの書き込みお断り」という飲食店も出現しています。あちこちの飲食店に出かけていくのも悪くはないのですが、地元の個人経営の飲食店に定期的に通って、関係を育てていく。どんな店かを確認するのも、どう関係を構築するかも自分次第。しかしそのためのとっかかりに、食べログはなるはずなのです。