幸せになるための智慧を、美人尼僧が「ひと言」説法。浄土真宗本願寺派・光明寺(奈良県吉野郡)の釋性明(しゃく・しょうみょう)さん(28)は、「不請の友よありがとう」という言葉の意味を解説してくれた。
「不請の友とは、“頼まれなくても救ってくれる友”のことをいいます。もともとは、顔を知らない相手に対しても平等にその心に寄り添い、親友となって救いの手を差し伸べてくださる仏菩薩さまの慈悲を表わしますが、私たち人間がそうすることは非常に難しい。例えば、昨年の震災でも、被災地以外のみなさんが、被災された方々の気持ちを“同じように実感すること”はなかなかできなかったと思います。
それでも、多くの方たちがボランティアとして現地に行かれました。私たちはみな、たとえ自覚しなくとも、不請の友に支えられて生きています。そう思うと、“ありがとう”という言葉が自然に口をついて出てくるのではないでしょうか」(釋さん)
【プロフィール】
建立500有余年の寺院の一人娘。家族の日々の働きぶりを見て、「お寺って楽しい。お坊さんになりたい!」と小さい頃から望んでいた。4年前、先代住職だった父親が突然退任することになり、跡を継ぐ。また、高校時代から音楽活動を続け、昨年は本名の三浦明利でCD『ありがとう』をリリース、メジャーデビューも果たした。龍谷大学大学院卒。
昨年末には、被災地の女性が支援してくれた国内外の人々への感謝を綴った詩に曲をつけた。「私にとって、音楽は仏法を広めることと一本の線でつながっている。もともと仏教は、その時代や土地の音楽と結びついて日本に伝わってきたのですから」(釋さん)
撮影■藤岡雅樹
※週刊ポスト2012年1月27日号