愛煙家には冷たい風が吹く昨今だが、振り返れば、歴史を動かしてきた多くの政治家・文化人がタバコを友としていた。日本にタバコが伝来したのは16世紀半ばから17世紀。タバコ伝来についての最古の記録には、徳川家康の名前が見られる。
江戸時代までは、主に煙管タバコや刻みタバコが吸われていたが、明治の文明開化とともに、紙巻タバコが登場。明治の文豪、漱石と鴎外はともに愛煙家で、漱石は紙巻、鴎外は葉巻を好んだ。作家とタバコの関係は深く、愛煙家の開高健はタバコのみならずライターにもこだわりを持ち、ダンヒルのライターを蒐集していた。丸谷才一は原稿執筆中に両切のピースを一日95本吸ったと書いている。
洋の東西を問わず、豪傑の政治家にも愛煙家が多かった。毛沢東は専用のタバコを手作りで作らせたといい、英国のチャーチルは、ダブルコロナサイズの葉巻をこよなく愛した。吉田茂はマッカーサーに葉巻をすすめられたとき「それはマニラでしょう。私はハバナしか吸いません」と言って断ったという逸話が残る。
1946年1月13日に発売開始された「ピース」は、日本で最も長く愛されてきた高級タバコのひとつ。小津安二郎、山本周五郎、森繁久弥――錚々たる著名人も好んだ銘柄だ。
「ピース」発売時は戦後の混乱期。輸入の闇物品や粗悪品が横行する中、日本製タバコの威信をかけて開発され、未来の平和を願って「ピース」と命名されたという。10本入り7円。国産タバコでは一箱1円以下の銘柄が多い中、この価格は破格に高い。一方、創る側の熱意も並々ならぬものがあった。1952年、内閣総理大臣の月給が11万円だった時代に、鳩がオリーブの葉をくわえる現在のデザインにリニューアルした際には、デザイナーであるレイモンド・ローウィに150万円が支払われている。
それから70年。タバコをめぐる環境は大きく変化したが、ピースはブレずに高級路線を貫き、2月1日、ついにピース史上最高峰とも言える1000円タバコ「The Peace(ザ・ピース)」が誕生した。20本入りでは国内最高価格、JT製品でもこれまで最も高かった「ピース・インフィニティ」(470円)の2倍以上。ニコチンは1.0mg、タールは10mgで全国3500店限定、対面販売式のみの販売とのこと。
「パッケージから高級感が漂いますね」と語るのは1日に2箱近く吸うという40代愛煙家の男性。メタリックネイビーのボディにはエンボス加工が施され、品よく艶めいていて、鞄からこのパッケージが出てきたら、つい目がいきそうだ。
「さすが、抑制が効いた上品な香りですね。味はまろやかです。両切の『ピース』ほどのパンチはないけどコクはあるし、癖の少ない『ピース・ライト』よりはインパクトがある。両者の良いとこどり、といったところでしょうか。値段が値段だし、懐にも自分にも余裕があるときに、ゆっくり楽しみたいですね」