視聴率89.7%だった「あさま山荘」事件から40年。その時、現場では何が起きていたのか? 作家の山藤章一郎氏がリポートする。
* * *
「第九十六報、現場一から統括」「現場一どうぞ」「泰子さんを発見ッ、どうぞ」「生きているのかッ、どうぞ」「手が動いたッ、生存を確認ッ」「生存を確認。統括、了解」
佐々淳行が『連合赤軍「あさま山荘」事件』(文藝春秋社刊)で伝えるこの瞬間のNHKと民放を合わせた視聴率は、史上最高の89.7%だった。
投光車の照明灯が、月の浮かぶ青黒い空と山荘と横なぶりに降る雪を照らしだしている。
いまから40年前の2月28日18時14分。事件発生から10日、218時間めの歓喜だった。
同書は、混乱のなかの微笑むべきエピソードをひとつ紹介する。
みな青ヘル黒ジャンパーの防護服に身を固めている。
だがひとり、私服で弾が飛んでくる最前線に立っている男がいる。
以下、同書より――。
「誰だ、そこの私服ッ」
見ると亀井静香警視だ。
「何してる」「はあ、後の捜査の参考にちょっと状況を」「君の今日の配置、ここじゃないだろ」
血の気の多い亀井警視のやりそうなことだ。
「佐々先輩、私は先輩を見損なっていました。才気走った“口舌の徒”だと思うとりました。だが、仲々やるもんですなぁ」
「バカ者、それが十年先輩に向かって言う科白か」――
警察も上、下、左、右、斜め、混乱をきわめていた。
坪内祐三が『一九七二』(文春文庫)で「ひとつの時代の『はじまりのおわり』と『おわりのはじまり』」と規定した年である。
※週刊ポスト2012年2月10日号