3月は、最もお墓への意識が高まり、墓地や墓石が売れる春のお彼岸の季節。いま注目されている“自然葬”や人気の分骨法“手元供養”って一体どんなものなのか? NPO法人ライフデザイン研究所・副理事長・佐々木悦子さんが説明してくれた。
【樹木葬:約10万円~】
最期は自然に還りたいと考える人に人気の埋葬法は、墓石の代わりに桜やバラの樹などを墓標とする“樹木葬”。
「自然葬のひとつで、法律に基づき、墓地として許可された場所に遺骨を直接埋めるのが一般的。宗旨や宗派はほとんど問われない埋葬法です。承継者のいない夫婦や独身者などの間で関心が高まっています」(佐々木さん)。
チェックポイントしては「価格も形態も多種多様。とにかく現地を見て、1.場所(山中or花壇)2.墓標(個別に植樹or1本の木がシンボル)3.木の種類4.埋葬法(埋めるorまく)を確認することが大切。樹木は枯れることも考えておいて」(佐々木さん)
【散骨:約5万円~】
海や山などに遺骨をまく、自然葬の1スタイル。「法務省の見解では、節度を持って行えば遺骨遺棄罪に当たらないとされていますが、自治体によっては条例で禁止している所もあるため、必ず役所への確認が必要です」(佐々木さん)。
自然や他人の迷惑を配慮した場所を選ぶことがマナー。専門の会社に依頼して、トラブル回避を。
チェックポイントとしては「遺骨を粉骨することが"散骨"の条件です。一般的に、葬儀社や火葬場では粉骨しないため、事前に相談を。"散骨"の費用に、粉骨分が含まれている会社もあります」(佐々木さん)。
散骨場所も多岐に渡るので、生前に、家族に意思を託しておくのが正解! 次のような散骨があるという。
海洋葬―船から海に骨をまく方法。遺族だけで見送る個別葬や、複数の遺族が同じ船から散骨する合同散骨など、形態はさまざま。
空中葬――ヘリコプターやセスナ機で、上空から海洋などに散骨する。
宇宙葬――ロケットに遺骨をのせて宇宙へ行くタイプは、地球軌道を周回後、ロケットごと燃え尽きる。
散骨樹木葬――自治体と土地の所有者に許可を得て散骨し、墓石の代わりに、個人的に樹木を植える。
【手元供養:約5千円~】
「分骨とは、遺骨を分けて2か所以上の場所に分けて納めること。分骨すると、故人が成仏できないという説もありますが、個人の判断でOK。最近は、故人を身近に感じていたいと、指輪やペンダントなどアクセサリーとして残す人が増えています。分骨を行うときには、葬儀社へあらかじめ分骨したい旨を伝えましょう」(佐々木さん)
チェックポイントとしては、分骨したいと思っても、一度お墓に入れてしまうと、遺骨を取り出すために、墓地の管理者が発行する"分骨証明書"が必要に。
「火葬後に分骨用の骨壺(有料)と火葬場からの"分骨証明書"を発行してもらいましょう」(佐々木さん)
※女性セブン2012年3月15日号