無縁死3万2000人。この衝撃的な数字が発表されたNHKスペシャルの放送から約2年、東日本大震災の仮設住宅で、またひとつ孤独死が発生した。65歳以上のいる世帯(2070万5000世帯)は全体の42.6%にものぼり(厚生労働省・平成22年度「国民生活基礎調査」より)、少子化、離婚・未婚率の上昇が進む今、孤独死はごく身近な“終わり方”になろうとしている。
東京都監察医務院の調べによると、東京23区内で、65歳以上の独居者が自宅で死亡したケースは、平成14年は1364人、平成20年は2211人と、約1.6倍に。都市再生機構が運営管理する賃貸住宅でも増加している。
社団法人全日本冠婚葬祭互助協会(以下、全互協)会長の杉山雄吉郎氏は、「孤独死が発見されると、警察から葬儀社に『遺体を預かってほしい』と、連絡が入ります。引き取り手が見つからなければ、私たちだけでお骨にすることもあります」
と話す。杉山氏が代表を務める静岡県の葬儀社で取り扱う毎月約300件の葬儀のうち20件ほどは、無縁仏として葬らざるをえないという。
「たった一人で旅立つ方を送るたびに、『この方はどんな人生を歩んだのか。家族や仕事もあったはずなのに』と、どうにもやるせない気分を味わうのです」
※週刊ポスト2012年3月23日号