10月に5連休を作る「シルバーウィーク」構想。民主党の「休暇のあり方検討プロジェクトチーム」が検討しているもので、最短で2014年から実施されるという。
あるサラリーマンは今回の構想にため息をつく。
「妻子のある身で、こう大型連休ばかりあっても正直きつい。ゴールデンウィークは旅行、お盆は帰省……その上、10月に休みがあってもねぇ。家にいたら『どこかに連れて行け』といわれるから、いっそのこと仕事をしていた方がマシ」
今回の構想に、こうした声は実に多い。経済評論家の山崎元氏もその一人だ。
「私はシルバーウィーク導入について懐疑的です。そもそも日本は先進国の中でも祝日が多い方ですし、ハッピーマンデーのお陰で連休のありがたみも低下しています。そうした中で、政府がさらに『まとめてここで休め。休むついでにまとめてカネを使え』というのは余計なお節介です」
2009年9月のシルバーウィークの際は、各地でゴールデンウィーク並みの大渋滞ができ、各地の観光施設も大混雑。旅行業界を中心に確かに特需に沸いた。しかし、そうした一方で、道路が混み合いトラック運転手などから「仕事にならない」と批判が出るなど、困惑の声も多かった。
また、民主党が5連休の目的として挙げる「経済効果」も甚だ疑問だというのは人事コンサルタントの城繁幸氏だ。
「2009年の時は曜日の並びが良かったため、1985年に施行された改正祝日法の『2つの祝日に挟まれた平日を休日とする』という条項が適用されて休みが増えたので効果がありましたが、今回の構想では、トータルの休みの数は同じですからね。旅行に行く人は増えるでしょうが、家計も厳しい中、7月や9月に使わなくなったお金が5連休に回るだけ。個人消費を増やす苦肉の策なのでしょうが、意味があるとは思えません」
さらに社会保険労務士の藤川太氏は、地域別に休暇をずらすことについても弊害は大きいと指摘する。
「たとえ地域別に休暇をずらしても、同じ地域から出て同じ地域に帰るわけですから交通渋滞が緩和するとは考えられない。それどころか実家の家族や地元の友人と休みが合わないなら近場で済まそうとなるので、効果も半減しますよ」
実際、2010年に内閣府が行なった世論調査では、休日の分散化について「全国一律の連休でないと、家族・親戚、知人と休みが合わなくなる」といった理由で56%が反対している。2年を経て数字に大きな変化があるとも思えず、その経済効果だけが独り歩きしているようにも思えてくる。
※週刊ポスト2012年6月1日号