日本人の死因の1位はがん(悪性新生物)30.0%。また、虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの“生活習慣病”も全死因の約60%を占めている(厚生労働省調べ)。
「がんも生活習慣病も、最初は痛みや自覚症状がなく、見つかったときには大火事になっているケースが多いのです。
大切なのは、不調が起こってからではなく、“健康なとき”に、火種を消してしまうこと。そのためには、まずは安価な『メタボ健診』と『がん検診』で充分。高額な人間ドックを毎年受けなくても、同様の効果があります」(医学博士・矢端正克さん)
40才以上を対象とした健診・がん検診は2種類。
ひとつは、2008年4月から始まった「メタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)」。40~74才を対象に、国民健康保険組合などの医療保険者が、組合員に対して実施することが義務づけられている。職場で定期健診が行われている場合はメタボ健診が含まれていることが多いが、自営業者などには、各医療保険者から受診券や案内が届き、それぞれが指定された医療機関を予約・受診するのが一般的。
もうひとつは、自治体による「がん検診」。胃・肺・大腸がん検診のほか、女性には子宮がん・乳がん検診の5種類が実施されている(子宮がん検診は20才以上、そのほかは40才以上。受診間隔は自治体により異なる)。
日本生活習慣病予防協会によると、2010年度のメタボ健診の受診率は43.3%。また、がん検診に至っては、22.7%(厚生労働省・平成19年国民生活基礎調査)と、きわめて低い。
婦人科医の小屋松安子さんは、がん検診の現状について、こう話す。
「30~40代、とくに家庭にはいっている主婦の受診者数はずっと低迷しています。子宮がんの中でも、子宮頸がんの主な原因はウイルス感染ですから、定期的な検診で早期発見が可能。ところが、自治体が実施する無料検診を受けないだけでなく、職場などの健診で子宮がん検診がオプションになっている場合でも、『忙しい』『健康には自信がある』などと、せっかくの機会を無駄にする人が多いのです」
※女性セブン2012年6月14日号