ライフ

ラジオ体操 方言バージョン存在し、かつて“第三”もあった

 東日本大震災から1年余りが経つ。震災当時、避難所生活を余議なくされていた被災者たちの健康を支えたのは、ラジオ体操だったという。

 被災地支援のために、避難所を訪問していたNPO法人全国ラジオ体操連盟理事の長野信一氏はこういう。

「避難所での生活は、体を動かす機会が少ないため、『エコノミー症候群』と同じように血の流れが悪くなり、血栓ができやすい状態になってしまっていたんです。この状態が悪化すると、心筋梗塞や脳卒中につながることもあり、命にかかわります。

 ラジオ体操で体を動かすことで、その解消に役立つことができたと思います」

 こうして見直されたラジオ体操の果たす大きな役割。さらに、今年4月に発売されたスポーツドクターの解説付きラジオ体操本『実はスゴイ! 大人のラジオ体操』(講談社)は40万部を超える大ヒットで、“究極のエクササイズ”と呼ばれ、ブームに拍車をかけた。

 誰もが幼いころ、夏休みに出席カードを片手に通ったラジオ体操だが、意外と知られていないことも多い。そこで、思わず“へぇ~、そうなんだ”というラジオ体操にまつわる話を4つ紹介します。

【1】第二は職場向け
 1951年(昭和26年)、現在のラジオ体操第一が生まれ、翌年には、第二が完成した。第二は、第一よりも少しテンポが速く両足のジャンプから始まるなど、動作もダイナミックなのが特徴だ。「全身の筋肉や関節をしっかり動かすので、職場向けにつくられました」(前出・長野氏)

【2】幻の第三体操
 現存するのは第二までだが、かつて、第三が存在したことがある。「終戦直後には、第三体操があったんです。ただ、別名“舞踏体操”といわれるほど、高度な動きだったために、わずか1年ほどでなくなりました」(『素晴らしきラジオ体操』の著者・高橋秀実氏)

【3】夏休みにラジオ体操を始めたのは警察官
 そもそも夏休みにみんな集まって体操を始めたのは、東京・万世橋署の警察官だった。都会で海水浴もできない子供たちを見て、街中でも楽しく、しかも心身を引き締めるためにもという意味合いで120人ほどの親子を集めて、空き地でラジオ体操を行ったのが1930年(昭和5年)。これが、やがて全国に広まり、夏の風物詩となった。

【4】方言バージョンがある
 ラジオ体操は、標準語のきれいな語り口で、動作を説明していくアナウンス付きだが、なんと方言バージョンもあるという。宮城県石巻市では、石巻弁バージョンのラジオ体操をCD化した。“腕ばめーがら上さあげで、おっぎく背伸びこすべし”とおなじみのメロディーにのせて、聞こえる方言は、なんとも情緒たっぷり。ちなみに、NHKの公式サイトからは着うたとしてスペイン語やロシア語バージョンもダウンロードできる。

※女性セブン2012年7月19日号

関連記事

トピックス

約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
チェーン店ではない昔ながらのレトロな喫茶店は日本の若者だけでなくインバウンド客からも人気を集めている(写真提供/イメージマート)
インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
事件は、琵琶湖からほど近い滋賀県長浜市の閑静な住宅街で起きた(時事通信フォト)
「死んじゃうんじゃないの、なんて冗談を…」裁判所事務官の“黄色い家”の冷凍庫から女性遺体 証言で浮かび上がった“奇妙な家族関係”《事件の端緒はある夫婦の遺書》
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン