実年齢より20歳若く見えるナグモクリニック総院長の南雲吉則医師は、実体験から「一日一食」など独特の健康法を導き出した。対する白澤卓二順天堂大学教授は長年にわたる百寿研究から100歳までボケずにいられる健康法を紹介している。2人が、自ら実践する食習慣について120分語り合った。
白澤:南雲先生の「一日一食」「一汁一菜」がとても話題になっていますが、そこに至るにはどんな経緯があったんですか?
南雲:僕は30代の頃はすごくメタボで、身長173センチで体重が80キロ近くありました。しかもうちの家系は祖父も父親も心筋梗塞で倒れているし、僕自身、お酒を飲んだ次の日には不整脈が出たりして。このままいくと「人生50年」も危ないと思ってダイエットを始めたんです。
白澤:メディアなどに出ている南雲先生の20年前の写真はインパクトがありますね。残念ながら、僕にはそういう写真がないんです(笑い)。
南雲:白澤先生は昔からきちんと健康管理されていたから。僕は医者の立場では患者さんたちに栄養指導をし、カロリー計算をさせていたんですが、自分でやってみると結構きつくて、心が折れちゃって。そこで考えついたのが、日本古来の食事法である一汁一菜でした。ご飯と味噌汁とおかずが1品、それに漬け物がつく程度。これを1年半くらい続けていたら体重は確実に減りました。
でも、だんだん窮屈になってきたんです。食べないことではなく、一日三食食べなければならないことが結構つらいのです。そこで食べたい時に食べればいいんだと思った途端、心がすごく軽くなりました。それで「一日一食」でもいいんだと。白澤先生は一日三食ちゃんと食べるよう指導をされていますね。
白澤:東京都老人総合研究所にいた時に中年からの老化防止と高齢期の介護予防の研究プロジェクトをやったのですが、食事の面では明らかに朝食を食べている人のほうが要介護になりにくいという調査結果が出ました。それで介護予防の項目のなかに「朝食を食べる」を入れているんです。
ただ、調査しているのは65歳以上の人なので、南雲先生が診ていらっしゃる患者さんとか、ご自身の体験年代より随分上です。語っている相手が違うからかもしれません。
南雲:「一日一食」というのも、1食じゃなきゃダメという戒律でも何でもありません。こういう極端な言葉を使ったのは、多くの人が空腹感という脳が作り上げた幻想に縛られて、食べすぎているからです。本当に空腹なわけじゃないのに、お昼の時間だから食べなきゃいけないとか、人が甘い物を食べているのを見て、自分も欲しくなる人が多い。そこで「お腹がグーと鳴ったらいつ食べてもいい」というルールにしたんです。
※週刊ポスト2012年7月20・27日号