国際情報

香港活動家の尖閣上陸「中国政府の意図なし」と判断する理由

 尖閣諸島をめぐる日中の“対立”。なかには感情的な報道も少なくないが、中国情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏は一貫して「冷静に捉えるべきだ」と警鐘を鳴らしている。

 * * *
 香港の活動家による尖閣諸島上陸事件は、最終的には反日デモという形で中国大陸にも伝播した。

 当初から私はこの週末デモがどの程度の規模まで膨らむのかがこの問題が今後も続くのか否かの分岐点だと指摘してきたが、結果は30都市以上でのデモが起きたものの、それぞれのデモは小さく勢いも感じられなかった。その背景には本来デモの主体となるべき学生が夏休みで帰郷していたこともあるが、やはり大きいのは一般の人々がそれほど大きな関心を示さなかったことにある。

 中国政府の反応が抑制的であったのに加えて、国内のメディアもこの週末デモについては翌日の紙面でもほとんど触れないという不思議な対応だった。

 だが、これは決して意外なものではない。というのも、そもそも香港の活動家たちは私がさまざまなメディアで指摘してきたように、反日の一方で反中国共産党の活動をしているグループでもあり、彼らの意思は決して中国の意思ではないからだ。

 このことは後にリーダーの一人が五星紅旗を焼いている映像が紹介されたことで明らかだろう。一部の日本の新聞は、中国で政治協商会議の委員を務める人物がスポンサーとなっていたことから「中国政府の意図」を勘ぐった記事を載せたが、その劉夢熊には私も取材したことがあるが、首をかしげざるを得ない。そもそも高度に政治的判断がともなう外交問題を名誉職的ポストで実権のない政協の委員ごときが本気で左右できると思っているのか。

 中国を知るものとして、この違和感は大きい。例えば、同じように週末に尖閣に上陸した日本の市議たちの行動を「彼らは市議なのだから、実は野田政権と裏で通じていた」と鬼の首を取ったように報じる中国メディアがあったとしたら日本人はどう思うだろうか。

 私がこんなことを書くのは何も中国を「恐れるに足らない」というためではない。私は2009年に「平成海防論」(新潮社刊)を記し、いち早く尖閣の国有化を主張している。だがそれは誰か一人の政治家の利益になってかえって国益を損ねる今回のようなやり方ではない。真の愛国者ならば黙って国が買い入れ名義を変えるサポートすれば良いのであってパフォーマンスなど必要ない。実際、国は都が言うように「何もしてこなかった」わけではなく、早くから地権者に買い取りを求め、等価交換の条件を持ちかけてきたのだ。

 話が横にずれたが、問題は中国自身もきちんと尖閣に対する戦略を持っているということで、民間の手を借りる必要などないということだ。中国の戦略は水がいつのまにか浸み込むように少しずつ確実に時間をかけて日本の支配に穴をあけるというメニューである。この第1段階は自国漁業監視船による自国の漁船の取締りで、昨年末に一歩を踏み出している。そして次のステップとして日本の取締りを妨害することを次に仕掛けてくるだろう。こうした戦略は静かで気付かれないなかで進めるのが最も効果的だ。つまり周到で確実なメニューを進めている横で、訳のわからない活動家が出てきても迷惑なだけなのだ。

 しかも今回の騒動は中国が嫌うデモを国内で引き起したのだから尚更だ。なかでも深センのデモで毛沢東の顔写真を掲げた映像が見られたのは、現政権にとっても最も警戒すべき〝左派の台頭〟を意味する象徴として警戒の対象となったはずだ。反政府を文字で掲げるのではなく、「官僚腐敗」も「格差」もなかった文革時代を象徴する毛沢東の写真だけを掲げるのであれば表向きには取り締まる理由もないという高等戦術で政府に揺さぶりをかけてきているのだ。

 こうしたデモでさえ日本にはいまだ「政府が裏で……」といった解説が聞かれるのには驚かされる。勉強しなくても言えるこうした言葉は便利だが、残念ながら現実の中国ではもう10年も前に終わった構図である。

関連キーワード

トピックス

指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《10年抗争がなぜ突然?》六代目山口組が神戸山口組との抗争終結を宣言 前兆として駆け巡った噂と直後に投稿された怪文書
NEWSポストセブン
川崎
“トリプルボギー不倫”川崎春花が復帰で「頑張れ!」と声援も そのウラで下部ツアー挑戦中の「妻」に異変
NEWSポストセブン
最後まで復活を信じていた
《海外メディアでも物議》八代亜紀さん“プライベート写真”付きCD発売がファンの多いブラジルで報道…レコード会社社長は「もう取材は受けられない」
NEWSポストセブン
ショーンK氏が千葉県君津市で講演会を開くという(かずさFM公式サイトより)
《“ショーンK復活”が話題に》リニューアルされたHP上のコンサル実績が300社→720社に倍増…本人が答えた真相「色んなことをやってます」
NEWSポストセブン
依然として将来が不明瞭なままである愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
愛子さま、結婚に立ちはだかる「夫婦別姓反対」の壁 将来の夫が別姓を名乗れないなら結婚はままならない 世論から目を背けて答えを出さない政府への憂悶
女性セブン
28歳で夜の世界に飛び込んだ西山さん
【インタビュー】世界でバズった六本木のコール芸「西山ダディダディ」誕生秘話、“夢がない”脱サラ社員が「軽い気持ち」で始めたバーダンスが人生一変
NEWSポストセブン
通算勝利数の歴代トップ3(左から小山さん、金田さん、米田さん)
追悼・小山正明さん 金田正一さん、米田哲也さんとの「3人合わせて『1070勝』鼎談」で「投げて強い肩を作れ」と説き、「時代が変わっても野球は変わらない」と強調
NEWSポストセブン
行列に並ぶことを一時ストップさせた公式ショップ(読者提供)
《大阪・関西万博「開幕日」のトラブル》「ハイジはそんなこと望んでいない!」大人気「スイス館」の前で起きた“行列崩壊”の一部始終
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン