韓国ソウルで行われていた各国の18歳以下の選抜選手が出場する「IBAF18U世界野球選手権」(主催・国際野球連盟)が9日閉幕した。春夏の甲子園で活躍した選手たちで臨んだ日本代表の結果は6位だった。WBCのジュニア版ともいうべきこの大会から見えたものはなにか。ノンフィクションライターの神田憲行氏が語る。
* * *
「18U世界野球選手権」は韓国代表監督から「日本のバットは違反」などとイチャモンを付けられるお決まりの展開があったが、私が注目したのは野球文化の違いだった。
第2ラウンドで対戦したコロンビア代表だった。コロンビアのスポーツというとライオンみたいな髪型したサッカー選手ぐらいしか思い浮かばなかったが、中南米で長く野球コーチをしていた友人によると、
「18歳以下ならベネズエラ、ドミニカと互角の実力。すでにマイナーでプレイしている選手もいる」
その実力通り、第1ラウンドでは韓国に勝ち、第2ラウンドでも日本を3-0で破った。大ざっぱな野球のイメージがあるが、変化球はカットしてファウルにする技術があり、先発藤浪は試合開始いきなり先頭打者だけで11球も投げさせられた。日本の高校生が空振りさせられていた高めのストレートも上からしっかり捉えて外野にはじき返すパワーもある。日本の完敗だった。コロンビアの選手たちのモチベーションを上げているのは、バックネット裏に陣取る米メジャーのスカウトたち。目にとまれば、マイナー契約やはもちろんメジャーが運営する「アカデミー」に入ることも出来るからだ。
アカデミーとはマイナー契約に至らないが才能を見こまれた15歳から18歳以下の子どもたちが、球団の費用で野球技術を磨く機関である。私は米西海岸のメジャーの「アカデミー」のビデオを見たことがある。10人ぐらい一列に並んだ捕手は投球を受けて立ち上がり二塁送球のフリをする練習を延々と繰り返していた。内野手もダブルプレーの連携でオーバートスやグラブトスまで様々なシュチエーションを変えて練習をしていた。「基礎をウンザリするほど練習させる」と、そのビデオを撮影してきた人が教えてくれた。
そのアカデミーでは17歳で158キロを投げるベネズエラ人がいたという。この中の誰かひとりでも甲子園につれてくればスーパースターになるだろう。ただ生活環境は快適とは言えない。二段ベッドがいくつも入った大部屋で集団生活をして、食事もプレートを手にして順番によそってもらう。夜はなぜか拳銃を持った警備員が巡回していた。まるで刑務所みたいで、野球版「虎の穴」だった。
メジャー各球団はそういうアカデミーを作り(ベネズエラがいちばん多いと聞いた)、18歳以下の野球大会でめぼしい人材を見つけては囲い込んでいく。カネももちろん動く。もちろんマイナー契約出来ても道のりは厳しい。
「彼らがメジャーに昇格できる目安は25歳で3Aにいること。そうで無ければクビか、『練習補助員』のような形でチームに残ることになります」(メジャー国際担当スカウト)
でも中南米の貧しい地域の野球選手は、そういうところで野球をするのが憧れなのだ。日本戦でコロンビアの選手は三振すると悔しそうにバットを投げ、グラウンドに唾を吐いた。「高校野球目線」で見ていて思わずドキッとしたが、「教育の一環としての高校野球」を標榜している日本の高校野球とは違い、彼らがプレイしているのは、それで飯を食べていく「道具としての野球」なのである。
アメリカ戦では、ラフプレーで日本の森捕手が2度も体当たりを食らい、目を腫らせた。小倉監督は「アマチュアとしてどうか」と憤ったが、この大会は「18歳以下」であり、各チームにはすでにマイナーでプレイしている、つまり野球でお金を稼いでいる選手が何人もいる。アマの大会ではない。18歳までの野球を「教育」と考えるか「生きていくための道具」と捉えるか、図らずも認識の差が出たと思う。
WBCで日本がカネの配分で揉めた。が、日本をのぞく世界はカネのために野球をしてきた人間であると認識した方が良い。