国際情報

中国当局に20回拘束された男 公安の威嚇・恫喝・挑発明かす

 独裁国家や共産圏の国で、外国人ジャーナリストが当局に拘束される――冷戦時代にはよく耳にしたが、これは決して過去の話ではない。今や日本の最大の貿易相手となった中国では、いまだにこうした行為が行なわれている。

 2004年3月、野口東秀氏は産経新聞中国総局の常駐特派員として北京に赴任したが、北京空港に降り立った途端に洗礼を受けた。

「税関を通る列に並んでいたら、税関職員が私を指さして『こっちに来なさい』と呼ばれた。スーツケースを2つともひっくり返され、天安門事件関連などの書籍3冊を没収されたのです。天安門事件関連の写真集などもあったのですが、そちらはおとがめなし。適当に没収しているとしか思えず、明らかに嫌がらせでした」

 中国政府の外交部や新聞弁公室(メディア統制機関)などは、海外メディアの中国関連の記事に目を通している。中国への批判的なスタンスで知られる産経の記者が新たに赴任して来たので、ジャブを放って威嚇したのだ。

 それから6年間にわたって北京で特派員生活を送ったが、中国の公安当局による尾行や盗聴は日常茶飯事で、公安に拘束された回数は20回を超えた。この数は他社の特派員と比較してもダントツである。

 数ある拘束体験のなかでも特に印象的だったのは、2009年のチベット取材に対する妨害だったと野口氏はいう。この年は、1959年にチベットで起きた対中独立運動「チベット動乱」の50周年にあたり、騒乱の予兆があった。野口氏はチベット族に取材するため、同年3月に四川省の成都空港に降り立った。

「空港のロビーに着くと、2人の公安が待ちかまえていました。予約していたホテルに向かう車も尾行され、ホテルに到着すると、今度は別の公安2人がロビーにやってきて、こちらを窺っていた。チベット取材にふさわしい幕開けでした」

 中国公安の尾行には2種類ある。行動を監視するための尾行と、威嚇目的で相手が気づくようにする尾行で、このときは明らかに後者だったという。

「翌朝、急いで他社の特派員と一緒に白タクを雇ってチベット族の居住区に向かい、若干の取材ができました。そこからさらに奥地に向かったんですが、未舗装の山道を5時間走り続けてみなヘトヘトになり、食堂宿の明かりが見えたのでそこに泊まることにしたんです。しかし、2階の部屋で休もうとしたところ、ドアがバーンと開いて警官4人が乱入。そのまま警察署に連行された。

 そのときは20分ぐらいで宿に帰されたのですが、翌朝5時半に宿を出ようとしたら、すでに1階に7人の制服・私服の警官が待っていて、その場で尋問が始まりました。

 取材妨害だと抗議すると、『この先は道路封鎖しているので通れない』『外国人の身の安全を守るのが我々の仕事だ』などという。我々は絶対に行くと宣言すると、警察は『白タクを雇うのは違法だ』と言い出し、押し問答の末、撤退せざるをえなくなった。わざわざ警察の車で康定県という町まで送り返されたのです。

 そこでようやく解放されたと思ったら大間違い。食堂に入って席に着いたら、外事弁公室だと名乗る2人の男女が現われ、『あなたが誰か知っている』『安全のため成都に戻ってほしい』と帰れの一点張りです。車まで用意され、結局、成都まで送り返されました。

 その翌日、成都のホテルでもう一度取材の段取りを組んでいると、今度は警官3人がやってきて、ものすごい剣幕で『お前、ちょっと来い!』と怒鳴り、ホテルのスリッパのまま歩いて警察署に連行された。『容疑は何だ』と聞くと、カメラと、携帯電話を調べながら『今にわかる』というんです。

 でも私は、連行される途中でカメラのSDカードをこっそり抜いて、取材先の電話番号が登録されている携帯電話も靴下の中に隠していたので、取り上げられた携帯電話から何か出るわけがない。それで解放されるかと思いきや、『北京に帰すから荷物をまとめろ』と。いくら抗議しようが聞き入れられず、飛行機の予約までされて、北京に戻されたのです」

※週刊ポスト2012年10月19日号

関連キーワード

トピックス

女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
《病院の中をウロウロ…挙動不審》広末涼子容疑者、逮捕前に「薬コンプリート!」「あーー逃げたい」など体調不良を吐露していた苦悩…看護師の左足を蹴る
NEWSポストセブン
運転中の広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
《広末涼子の男性同乗者》事故を起こしたジープは“自称マネージャー”のクルマだった「独立直後から彼女を支える関係」
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(写真は2023年12月)と事故現場
《広末涼子が逮捕》「グシャグシャの黒いジープが…」トラック追突事故の目撃者が証言した「緊迫の事故現場」、事故直後の不審な動き“立ったり座ったりはみ出しそうになったり”
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
「全車線に破片が…」広末涼子逮捕の裏で起きていた新東名の異様な光景「3kmが40分の大渋滞」【パニック状態で傷害の現行犯】
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン