国内

ノーベル賞受賞小柴昌俊氏 学びたい若者育てるカネ惜しむな

 10月8日に京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞し、改めて基礎研究の重要性がクローズアップされた。2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士は、翌年、平成基礎科学財団(以下、財団)を設立し、若者の教育と基礎科学の普及に奔走している。「意欲と希望を持った若者の教育に力を注ぐことが、将来の日本の繁栄につながる」と指摘する。

 * * *
 私の財団では基礎科学の面白さや奥深さを高校生や大学生に知ってもらうため、その分野で一流の学者を招いて「楽しむ科学教室」という授業を開いています。学者の方々には「難しくても話の内容のレベルは落とさず、十分な時間をかけて、分かりやすく丁寧に説明して下さい」とお願いしています。

 ただし誰でもこの教室に入れるわけではありません。先生に引率されて来るとか、お母さんに連れられて来るというのはだめで、あくまで「私、聞きたい」と本人が申し込んでくる人だけを対象にしています。受け身で話を聞くのではなく、積極的に自分から問いかけていく、そういう態度が望ましいと考えているからです。毎回数十人から100人ぐらいの人が参加しますが、基礎科学を学ぼうという、やる気のある若い人がいるのはうれしいですね。

 基礎科学は、どんな宗教の人でも、どんな政治形態の国の人でも、自由に議論や話し合いができる学問です。そして何が正しくて何が正しくないかということは、真理が最終判断をしてくれる。つまり実験や観測によって必ずチェックされるということです。

 毎年、アジアのいろいろな国から若い人を集め、ノーベル賞学者など著名な研究者に講師をお願いして、アジア・サイエンス・キャンプという催しが1週間開かれます。今年はイスラエルで開かれましたが、21の国から225人の学生が集まりました。中東は宗教的にも政治的にも難しい問題を抱えていますが、そうした地域で平気でできるのも基礎科学という学問ならではでしょう。

 それでも世の中には何で基礎科学なんかやるの? と疑念を持っている人が少なくありません。私のニュートリノの研究もそうですが、確かに基礎科学というのはすぐに産業に役立つわけではありません。何の儲けにもつながらないのなら、そんな研究に血税を使うことはないというのも一つの考え方でしょう。

 しかし、その国が基礎科学にどれくらい本気で取り組むかということは、その国がどれだけ文明国なのかを量るバロメーターだと私は思っています。日本が文明国と世界に認められたいと考えているのなら、予算の何%かを基礎科学に使うべきではないか当時の鳩山由紀夫首相にこう申し上げましたが、あまり効き目はなかったようです。

 日本は理系の分野で多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。これはアジアの中で突出しており、国民は胸を張っていいと思います。明治維新のころ、日本の若者たちが必死になって西洋の学問を勉強しました。その伝統が引き継がれてきたのでしょう。

 しかし昨今のニュースなどを見ていると、気がかりな点がないわけでもありません。子供を塾に通わせ、筆記試験でいい点を取らせることだけに夢中になっている親が増えているように思うからです。

 そして子供が親離れしないせいか、外国に留学する学生が減っているとも聞きました。このままでは日本の将来が危ういことになりかねません。若い人は興味のある対象を見つけ、それに自分から積極的に取り組むという姿勢が大事です。今一度、教育のあり方を見つめなおす必要があるのではないでしょうか。

 今はずいぶん教育に金がかかるようになっています。学生は奨学金をもらって勉強しても、返すのが大変だという話も聞きます。教育費がこんなに高くなるということはおかしいと思います。たとえ裕福でなくても、意欲や希望を持った若い人がしっかりとした教育を受けられるように、国は予算を出して策を講じていただきたい。若い人を育てることが日本の将来の繁栄につながると思うからです。

※SAPIO2012年11月号

関連キーワード

トピックス

沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
ドナルド・トランプ米大統領によって実施されているさまざまな施策が、米国社会に大きな影響を与えている(AFP=時事)
「極度の肥満のため死刑を停止して」「執行の際に座骨神経痛が痛む」女性に性的暴行し殺害したマイケル・タンジ死刑囚(48)の“驚きの要望”《トランプ大統領就任で加速する死刑執行》
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン