芸能

宍戸錠×吉田豪 名画『殺しの烙印』は俺も意味がわからない

 宍戸錠氏が主演し、鈴木清順監督の最高傑作の一つといわれるのが『殺しの烙印』。今でこそ伝説のカルトムービーともいわれるが、上映当時は印象が違ったという。日活の歴史を知る宍戸氏が当時の知られざるエピソードを語った。『週刊ポスト』に掲載された記事のノーカット版を『メルマガNEWSポストセブン』で連載中だが、ここでは11月2日配信のVol.38掲載分からプロインタビュアー吉田豪氏による珠玉のインタビューを公開する。

 * * *
宍戸:きのう、三時間ぐらいしか寝られなくて、本(※『シシド 完結編~小説・日活撮影所百周年記念』(角川書店))のゲラ直しをしてたからさ。

──自伝小説『シシド』の続編ですか。あれも変わった本でしたよね。あんなに客観的に書いた、しかも自分で書いてる本って珍しいですよ。

宍戸:僕、文章うまいんですよ(笑)。結構日記を書いてるから。売れないころは、どこのロケに行ったまで全部書いてありますよ。明日の予定、仕事は朝九時開始。監督、寄りのときはバーッとこっちのヤツを撮ればいいんだよ。こんちくしょうとか…そういうことも平気で書いてたよ。それは読ませませんけどね(笑)。

──日記に書くことでスッキリして。

宍戸:書きました。あのね、好き嫌いが激しいんだ、僕は。監督もいま生きてるヤツは一人しかいないんですよ、好きな人は。

──そうなんですか!

宍戸:うん、あとみんな死んじゃった(あっさりと)。

──嫌いな人が生き残ってる感じで。

宍戸:嫌いなヤツばっかり(笑)。

──嫌いな人と仕事をしたときは直接ぶつかったりもするんですか?

宍戸:そいつは石原プロにかわいがられてたようなヤツだから、なんだか偉そうにしやがって、「みんなの前であんなことを俺に言うんじゃないよ」とかさ「言っちゃ悪いのかよ、おまえがそういう態度をしてるからやってるんだろ」で、大体おしまい。

──ハッキリ言うんですね(笑)。

宍戸:「年寄りにリハーサルで横浜の街を100mも走らせるんじゃねえよ、こんちくしょう。ぶっつけでいけ、本番をやるときは走るけれども、若いのがあれはやれ、それをカメラが追え」みたいなことは言う。それはMっていうんだけど、書いたっていいよ。そいつはまだ生きてる。

──生きてますね(笑)。ちなみに、ほかにまだ生きている好きな監督っていうのは?

宍戸:鈴木清順はまだ生きてる。

──清順さんも若い彼女ができて(※鈴木清順氏は昨年88歳で40歳の女性と結婚)。

宍戸:そうですよ。40歳ぐらいですよね。清順さんが7年間、映画界から干されたときがあって。『殺しの烙印』っていう映画をつくったら、これは一応、名画って言う人と…。

──サッパリわからないって人もいるけど、いまとなっては高く評価されてますよね。

宍戸:うん、そうですよね。ウチのかみさんもみんなも喝采を送ってたのに、俺は主役だけど、あんまり見てねえんだよ(笑)。

──ダハハハハ! なんだこれって感じだったんですか?

宍戸:何が言いたいの?って。鈴木清順さんが、この意味をだれにも教えないんだけど、俺もわからない(笑)。堀久作(日活の元社長)が、「誰だ、こんなわかんねえ映画をつくるヤツは」って。「わかんねえのはおめえだ、バカだから」…とは言わないよ。聞こえないように言ったけど(笑)。「こいつ(清純)はクビだ!」となってね。それはねえだろって。それで、もう一人、江守専務って名物男がいたんだけど、そいつも「いやあ、あのオッサンは言い出すと、もうわかんねえから。しょうがねえや、これは。俺もわからなかったから」って。「これがわかんないとダメだぞ、おめえもクビになるぞ」って言おうと思いながら、言ったね。

──言ったんですか、それは(笑)

<※次週のメルマガ続く>

<宍戸錠氏プロフィール>
ししど・じょう。1933年大阪府生まれ。1954年、日活ニューフェイス第一期生としてトップ合格し、翌55年に『警察日記』でデビュー。タフでハードボイルドな「エースのジョー」として人気を得て、石原裕次郎、小林旭らとともに日活のスターとなる。『拳銃は俺のパスポート』など300本以上の映画に出演してきた。その役者人生を綴った自伝的小説の完結編『シシド 完結編~小説・日活撮影所百周年記念』(角川書店)は11月30日発売予定

※メルマガNEWSポストセブンVol.38

トピックス

山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン