ライフ

高須院長「健康は麻雀と一緒。流れに任せることこそが重要」

「健康は麻雀と一緒」と語る高須院長

“美のスペシャリスト”として知られる高須クリニックの高須克弥院長が、世の中に提言をしていくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。最新著書『その健康法では「早死に」する!』では、ダイエットや無理な健康法を否定、“小太り”こそが長生きできる体型だと主張した高須院長。確かに“小太り”体型をキープしている高須院長だが、自身は何か実践している健康法はあるのだろうか?

 * * *
──いろんなダイエットや健康法が流行っては消えてを繰り返していますが、結局どんなダイエット法がいいのか全然分かりません。

高須「どのダイエットも“私は効果がありました”“私は短期間で痩せられました”みたいな感じで、結局1人1人の成功体験を紹介してるだけなんだよね。そりゃあ、アンタは痩せられたかもしれないけど、それがそのまま別の人に当てはまるわけではない。競馬の予想みたいなもんだよ(笑い)。その予想理論でたまたま馬券が当たったとしても、それが全部のレースに通用するわけはないから。通用してたら全員が勝てるわけだからね。

 ダイエットだって絶対に痩せられる方法があるのなら、全員がそれをやればいいだけ。いろんな方法が出てくるっていうことは、あんまり効果がないってことなんだよ。それは健康法でも同じだね」

──ちなみに、高須院長が、実践している健康法ってあるんですか?

高須「とにかく流れに逆らわないってこと。麻雀と一緒だね(笑い)。流れが悪い時はすんなり降りて、流れが良いと思ったら攻める。普段の生活でも、なんとなく感じた流れに従うことが重要なんだよ。それこそが体が求めているものだからね。喉が乾いたと思ったら水を飲んで、お腹が空いたと思ったら食べる。

 麻雀だって、お腹が空いているのに何も食べないで没頭している人は大抵負けちゃうよ。ぼくなんかは、お腹が空いたら隣の席の人の寿司でも黙って食べちゃう(笑い)。雀荘で食べる隣の席の寿司ほどうまいものはないよ(笑い)」

──そういえば、高須院長は、握り寿司をいくつか丼に入れて混ぜて、ちらし寿司状態にして食べたり、ラーメンに寿司を入れて食べたり、かなり独特な食べ方をしますよね。どうしてあのような食べ方をするんですか?

高須「これは個人的な感覚なんだけど、短時間でエネルギーを取り入れたほうが、調子が良いんだよ。あと、やっぱり食べる時間がもったいないんだよな。面倒くさいというか(笑い)。

 懐石料理なんかもイライラしちゃってダメ。最初に全部持ってきてほしい。胃袋に入れば一緒なんだから、なんで外でわざわざ分ける必要があるの?(笑い) F1だって、燃料補給が早いチームが有利でしょう。栄養を一口で補給できたら、それだけ時間効率が高くなってラッキーなんだよ。

 それに味わってゆっくり食べるっていうのは、おいしいかどうかを楽しみながら食べるってことでしょ。“食べたい時に食べたいものを食べる”っていうのは、もうその時点で絶対においしいんだから、わざわざ味わう必要もないんだよ。裏を返せば、どんなに高級な料理だって満腹の時に出されたら苦痛だもんね。やっぱり“流れに任せる”というのが重要なんだよ」

 * * *
 何よりも“流れに任せる”ということこそが最高の健康法だという高須院長。無理に痩せるダイエットはもちろんのこと、“健康のため”として無理に早起きをすることや、特定のお茶を飲むことなども、そういう意味では長生きに繋がる行為ではないのだと主張する。

 ちなみに、高須院長はすでに次の本の構想があるそうで、今度は“流れに逆らわない生き方”の実践編を書こうと思っているという。院長いわく「あの食材が良い、あの健康法は良くない、みたいな話ではないから、ちょっと宗教っぽくなっちゃうかもな(笑い)」とのこと。かなり中身が気になります…。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。
 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)など。最新刊は『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)。

関連記事

トピックス

過去の大谷翔平のバッティングデータを分析(時事通信フォト)
《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン