国内

2.5世帯住宅 安心・楽しい・経済的な新しい家族の在り方は?

 かつて、肩身の狭い思いをした“結婚しないアラフォー娘”が、家族のヒロイン(!?)となりつつある。そのきっかけとなるのが、「2.5世帯住宅」。これまでの親世帯+子世帯の二世帯住宅に、単身の子が0.5世帯として加わって暮らすという、新しい住まいの形だ。

 今年8月に旭化成ホームズが「ヘーベルハウス2.5世帯住宅」として初めて商品化。団塊の世代や、団塊ジュニアに大きなメリットをもたらすとして、熱い注目を集めている。

 国勢調査によると、2010年時点で、団塊ジュニアを含む35~39才の未婚率は、男性の3人に1人(36%)、女性の4人に1人(23%)。一方、離婚件数を見ると、2010年は年間約25万件で、1970年に比べると、約2.6倍も増加。男女ともに“単身者”は確実に増えていることがわかる。

 住生活ジャーナリスト(「月刊HOUSING」元編集長)の藤井繁子さんは、こう話す。

「最近、団塊の世代(65才前後)と、団塊ジュニア(40才前後)、とくに母と娘の“友達親子”が増えています。娘がアラフォーといわれる年頃になっても、独身であれば親元を離れず、同居し続けるというケースが、非常に多くなってきました」

 実際、世帯主が60才代の家族を見ると、2010年になり、「親+単身の子」世帯が約330万世帯で、「夫婦のみ」世帯を抜いてトップになった。旭化成ホームズ・二世帯住宅研究所の松本吉彦所長は、「親+単身の子」世帯が“2.5世帯”化するきっかけについて、こう話す。

「親と同居する単身の子は、約3分の2が女性(娘)。その女性の兄か弟が結婚し、子供ができたのをきっかけに、2.5世帯化するパターンが多く見られます。建て方としては、親世帯が頭金の一部と土地を提供し、子世帯が建物の大部分のローンを組み、単身の子は、3万円以上の生活費を入れている人が約3割います」

 こうした資金配分について、藤井さんは、こう分析する。

「単身の子は、独立して一人暮らしをするよりも少ない金額で、安心して住める住まいを手に入れることができます。子世帯にとっては、姉(または妹)が家賃という形で生活費を入れてくれる分、月々のローン返済が軽減できるわけです。また、義母や義姉(妹)に子供の世話を手伝ってもらうことで、保育費なども抑えられるかもしれません。経済が低迷して、賃金が伸び悩むこの時代、若い世代にとっては経済的なメリットが非常に大きいと言えます」

 一方、親世帯にとっての大きなメリットは、“安心感”。

「人生の最後を自宅で過ごしたいと思ったとき、頼りになるのは、やはり実の娘なのです。それに、若くて元気な今も、孫の世話や家事を実の娘と分担できれば、趣味や仕事の時間も作れます。本音を言うと、娘が望まなければ無理に嫁がせた先で苦労させることもない、という気持ちもあるでしょう。また、家族全員での食事や旅行も、シニア世代にとっては大きな喜び。孫も、祖父母と接することで、高齢者への理解が深まりますから、大家族での暮らしは、子供の教育にも意味があります」(藤井さん)

 家族全員にとって、いい事ばかりと思われる2.5世帯住宅。親世帯と子世帯で、玄関やキッチンを別にする、娘の部屋に専用のクローゼットやドレッサーをつけるなど、独立性の高い間取りにすることも、気兼ねや気苦労を減らす一助になっているようだ。さらに、お互いがいい関係を保つには、それなりのコツもあるという。

「聞き取り調査をしたところ、“相手に気を遣わせないように気を遣う”のが、ポイントのようです。例えば、『いってらっしゃい』の後に、『どこに行くの? 帰りはいつ?』と尋ねない。そうやって相手を束縛しないことを意識しています。

 なかには『見ざる・言わざる・聞かざる。でも、困っていたら助ける』と答えてくれた方もいます。無用な手出し・口出しをせず、ゆるくつながっていることが、2.5世帯的な、これからの暮らし方なのでは」(松本所長)

 11月18日は「いい家族の日」。22日は「いい夫婦の日」、11~24日は「家族の週間」と、家族にまつわる記念日が続く。家族への感謝と愛情を示せるこれらの日に、“住まい”という視点から、これからの家族の在り方を考えてみるのもいいかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
(左から)豊昇龍、大の里、琴櫻(時事通信フォト)
綱取りの大関・大の里 難敵となるのは豊昇龍・琴櫻よりも「外国出身平幕5人衆」か
週刊ポスト
セ・リーグを代表する主砲の明暗が分かれている(左、中央・時事通信フォト)
絶好調の巨人・岡本&阪神・サトテルと二軍落ちのヤクルト村上宗隆 何が明暗を分けたのか
週刊ポスト
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《広末涼子逮捕のウラで…》元夫キャンドル氏が指摘した“プレッシャーで心が豹変” ファンクラブ会員の伸びは鈍化、“バトン”受け継いだ鳥羽氏は沈黙貫く
NEWSポストセブン
大谷翔平(左)異次元の活躍を支える妻・真美子さん(時事通信フォト)
《第一子出産直前にはゆったり服で》大谷翔平の妻・真美子さんの“最強妻”伝説 料理はプロ級で優しくて誠実な“愛されキャラ”
週刊ポスト
「すき家」のCMキャラクターを長年務める石原さとみ(右/時事通信フォト)
「すき家」ネズミ混入騒動前に石原さとみ出演CMに“異変” 広報担当が明かした“削除の理由”とは 新作CM「ナポリタン牛丼」で“復活”も
NEWSポストセブン
万博で活躍する藤原紀香(時事通信フォト)
《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン
川崎
“トリプルボギー不倫”川崎春花が復帰で「頑張れ!」と声援も そのウラで下部ツアー挑戦中の「妻」に異変
NEWSポストセブン
最後まで復活を信じていた
《海外メディアでも物議》八代亜紀さん“プライベート写真”付きCD発売がファンの多いブラジルで報道…レコード会社社長は「もう取材は受けられない」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン