昔から似て非なるものだといわれてきた。鳴り物入りで始まったドラマの不調がはからずもそれを象徴しているのかもしれない。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が、ドラマと映画の違いについて分析する。
* * *
話題を集めているフジテレビのドラマ「ゴーイング マイ ホーム」(火曜午後10時)。11月13日の第5話は、視聴率6.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったとか。
初回の視聴率が13.0%。それが第2話8.9%、第3話8.4%、第4話7.7%と、下降の一途をたどっているというのです。頻繁に耳にする視聴者の感想は、「とにかく退屈」「間延びしている」「ねむい」……。
数々の賞を受賞し、「巨匠監督」「世界的映画監督」という呼び声も聞かれる是枝裕和監督が、しかも初めて挑んだ連続ドラマです。是枝氏は監督だけでなく脚本も務めるとあって、大きな期待を集めました。
そして、「16年ぶりの連続ドラマ出演」と鳴り物入りでキャスティングされた山口智子に、夫役は阿部寛。さらに宮崎あおい、西田敏行、阿部サダヲなどを揃えて、豪華なキャスティング。長野を中心とした現地ロケ。ドラマに出てくる小人「クーナ」の絵本も刊行。ここまで周到に準備し、仕掛けた上で、蓋をあけたらコケてしまった、というのでは……。
いったいなぜ? その視聴率の低さに、話題が集中しているような状況です。
是枝監督は、たしかに、家庭劇映画の名手なのかもしれません。2時間という限定された枠組みの中で、微妙な人間関係と緊張感、小さな出来事をめぐるやりとりの妙、リアルな空気感を醸し出すことは得意な監督なのでしょう。
ところがその手法を、10回も続くテレビの連続ドラマむけに翻訳し適応しようとしても、映画とはワケが違ってしまった、ということでは……。
映画とドラマ、何が違うのか?
決定的に違う点があります。それは、テレビは「お茶の間で見る」ということ。お茶を飲んだり会話をしたりしながら、のんびりと見る。つまり、日常空間の中で視聴しているのです。
さほど事件もストーリーもなく、他愛のない会話と日常を描いたドラマを提示しても、見ている人が意識を集中させて受けとめるには、キビシイものがある。それではなかなかドラマを楽しむことはできません。
何よりも、テレビドラマにはCMが挿入される。まったく別世界の断片が、ドラマ世界に突然差し挟まれるのですから、よけいに注意が散漫にならざるをえない。普通の感覚、自然な会話、リアルな空気感を醸し出そうとする是枝ワールドは、残念ながら、テレビ的視聴スタイルとは相性が良くないのでは。
奇しくも、放映中のNHK朝ドラ「純と愛」と対比してみると、テレビドラマなるものの「特徴」がはっきりと見えてくる気がします。「純と愛」は毎日15分という短い時間に必ず、事件や予期せぬ出来事、意外な展開、出会いなどがバタバタと起こります。常にメリハリが強調されます。それによって、視聴者の集中がかきたてられ、視聴率17%台を維持できているのではないでしょうか。
「純と愛」という作品に対しての賛否はいろいろありますが、少なくとも「家政婦のミタ」の脚本も手がけた遊川和彦氏は、長年テレビ界で生きてきた人。だから、テレビというメディアのクセや特徴や勘所を、知り尽くしている。
映画とテレビドラマ、一見似ている世界でも、視聴する側の集中の仕方は水と油。テレビドラマとは、日常では成り立たないような「転換」「飛躍」「アクセント」によって、次回への興味をつなげていくことが必要な娯楽なのでしょう。