冬に風邪やインフルエンザが流行る要因は、ウイルスが増殖しやすい“寒さ”と、ウイルス感染しやすくなる“乾燥”。年々乾燥がひどくなっている日本の冬を乗り切るには、温かくするだけでなく、水分補給が重要だという。
「空気中に無数に浮遊している風邪やインフルエンザなどのウイルスは、冬の乾いた空気にも助けられ、ヒトの口や鼻孔から容易に入ってきます。この状態からすぐに感染、発病しないように最前線で防御しているのが、のどの粘膜に密生する“線毛”と呼ばれる細かい毛です。
通常は、唾液とともにせきやたんで体外へ排出されるほか、線毛がほうきで掃き出すように働いて粘膜表面の粘液に流れを作り、ウイルスは胃へ押し流されて、胃液で分解されてしまいます」
と、語るのは東京女子医科大学教授の玉置淳さん。この線毛が活発に働くには、湿度が重要な役割を果たすという。
「線毛が充分に力を発揮するには、湿度100%に保たれた気管支内(のど)のうるおいが必須。体内の水分が不足したり、気管支内に乾いた冷たい空気が通るだけでも、とたんに線毛の動きが悪くなり、ウイルスが粘膜を通じて体内に侵入するのを許してしまうのです」
外出時、冷たく乾いた空気に触れて、「なんだか風邪ひきそう…」と感じるのは、じつはとても奥が深い話だったのである。
「私たちの体からは、日常生活で1日約250mlの水分が排出されますから、食事などから同量程度の水分補給が必要です。
また空気の乾燥や加齢、ストレスなどでも体内が乾きやすくなります。夏のように“汗”が乾きのサインとして表れない冬には、気づかないうちに水分不足に陥っていることも。
線毛の運動を活発にするためにも、マスク等でのどをしっかり保湿し、のどの渇きを感じる前に、積極的に水分を摂りたいですね」(玉置さん)
※女性セブン2012年12月20日号