ライフ

ルータ併用が現実的 話題のテザリング利用率は世界で1.5%

 iPhone 5やiPad miniの発売があった今年、振り返れば“スマホかタブレットか、いや、やはりウルトラブックだ……”など、選択肢と比例して迷いも増えた。用途ごとの利便性を追求した結果として2台、3台持ちになった人も多いようだ。さらに悩ましいのがそうしたツールの通信手段。スマホなどでPCのインターネット接続ができる「テザリング」が話題となり、通信費の基本料一本化などを考え、使っているモバイルルータの解約を考えた人も少なくないだろう。

「“テザリング”の登場に、モバイルルータ関連企業は焦ったでしょうね。しかし世界全体でみると、テザリングができる端末を持ちながら活用している人は1.5%しかおらず、すぐにテザリングがモバイルルータに影響を与えるとは言いにくい状態です。テザリングは出先から急にメールを送るなど、あくまで緊急時に便利な機能です」と語るのはケータイジャーナリストの石川温氏。

 テザリングに一本化が難しい理由はまず、バッテリーの問題が大きい。iPadやiPad miniにもテザリング機能があり、バッテリーが少し大きい分、使える時間を確保できるかもしれないが、スマホでのテザリングでは、バッテリーがもたないのだ。

 もうひとつは速度制限。以前も「Wi-Fiルータ実効速度 ポイントは『エリアと速度制限の有無』」の記事で紹介したが、高速データ通信の場合は一定量のデータ通信を行なうと、自動的に速度を制限するため通信速度がガクンと下がる。例えばドコモのXiの場合は月7GBで、それを超えても同じ速度で使用したい場合には、別途料金がかかる。通常のスマホ利用だけでも、それなりのデータ通信をしている上に、テザリングでもデータ通信を使用するとなると、すぐ速度制限がかかることになるだろう。

 逆にルータを上手く活用する方法として速度制限のないサービスを展開しているWiMAXなどを利用し、スマホのデータ通信はできるだけルータを通して、スマホ本体のデータ通信量を“温存する”というのも賢い選択のひとつだ。

 ちなみにWiMAXを提供しているUQ WiMAXのサイトでは、速度制限のイメージをわかりやすく伝える新作動画を配信中だ。元プロボクサーのガッツ石松が解説者として登場し「ワイマックスvsエルティ」の試合を解説、試合展開は速度制限に達したり、対象エリアから外れると突如パンチのスピードが鈍るという筋書きで、ガッツ石松らしい小ネタが散りばめられたコミカルなコンテンツに仕上がっている。

 この動画に出てくる要素として、もうひとつ注目なのはエリアの問題だ。11月29日の発表で、リサーチ会社のイードが全国14都市42スポットの「次世代高速通信サービスのカバーエリア調査」を実施。全国的に高速通信エリアが広く使えたのは、WiMAXがスポット数40か所と最多、最高速度を出したスポット数も19か所と1位で、次いでXiが高速通信エリア35スポットで2位という結果になった。

 携帯電話やモバイル通信の多くの会社が発表している「カバー率」という数字は、正確には「人口カバー率」を指しており、日本全国を100%とした場合のカバー率ではない。人口カバー率は市町村の役所に電波が届いていればその市町村は「エリア」として見なされるため、場所によっては居住者が多くいても電波が届いていないということもある。

 都市部に住んでいる場合は「人口カバー率」という点で、どのキャリアもつながりやすい傾向のため普段はあまり気にならないが、出張や旅行などの慣れない場所で通信環境が不安定だと、連絡手段としてだけでなく、地図機能の確認などでもネットへの依存度の高まっているだけに、困ることは多そうだ。そうした懸念を払拭するには、対応エリアの広さや多さを表す「面積(エリア)カバー率」が重要なポイントとなる。

「自分が動いた場所で、ネット接続ができるか気になるところ。カフェやコンビニなど公衆無線LANスポットが増え、都市部であれば緊急時もなんとかネット接続できますが、旅先や都市部以外で仕事をする時は、モバイルルータを持ったほうがいいでしょう。また公衆無線LANは場所によって品質にかなり差があります。『緊急時こそ、安定してネット接続をしたい』という人には、公衆無線LANよりもどこででも使え安心感のある、速度制限のないモバイルルータの使用がオススメです」(石川さん)

関連キーワード

関連記事

トピックス

山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン