世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、着実に利益を出し、成長拡大しているビジネスがある。
最近、繁華街に急増しているのが、『金の蔵Jr.』や『鳥貴族』といった「270円均一」「280円均一」などをうたう居酒屋である。
ファイナンシャルプランナーで『図解!お客には言えない儲けのカラクリ』(永岡書店刊)の監修者・洞口勝人氏によると、「居酒屋の場合、原価率は約3割程度」というが、この安さで本当に儲かっているのだろうか。
「メニューには原価の高いお値うちメニューがある一方、漬け物のように原価数十円といったものも混在しています。同じ焼き鳥でもモモは原価1本40円、ハツやカワなどは10円程度。均一料金ならあれもこれもと注文してもらいやすく、注文が多ければ多いほど原価率が30%に近づいていく仕組みです」(業界関係者)
生ビール中ジョッキの原価率は50%なのに対し、サワー類は10%前後。最初はビールで乾杯、その後はサワーを飲むという人の場合、ドリンクの原価率は2杯目で既に30%になる。
また、注文用タッチパネルを導入することでホール人員を減らし人件費をカット。駅前ビルの3階や4階に新規店舗を出店するケースが多いのも、家賃の高い1階の路面店などを避けつつ、宣伝費をかけずに看板を目立つ場所に出せるというコスト削減の秘密だ。
また、ほとんどの業種が「消費税込み」の価格表示をしているなかで、均一居酒屋のメニューは税別価格を表示している場合が多い。これも少しでも安く見せようという工夫なのだ。
※週刊ポスト2013年1月25日号