国内

電気自動車 週末に発生する「充電渋滞」の解消急げと評論家

サービスエリアの急速充電器前にできた渋滞

 EV(電気自動車)において、日本は圧倒的な先進国である。が、日産自動車のリーフや三菱自動車のi-MiEVの販売が当初予想よりも伸び悩んでいるのは、車体価格が高額な上、航続可能距離が短く、充電環境に不安があるため、とされる。

 EVやプラグインハイブリッドの統一規格を目指すCHAdeMO協議会(会長は志賀俊之日産COO)は、1月22日までに全世界のEV用急速充電器が2000基を超えたと発表している。内訳は日本国内が1361基、EUが601基、米国が154基。急速充電器は約30分で8割の充電を可能にするもので、クルマの“行動半径”を決定する、いわばインフラに当たる。

 1年前には急速充電器は約1000基しかなく、ほとんどが国内だったというから、この1年の進捗ぶりは評価されてしかるべきかもしれない。チャデモ協議会は国内の自動車メーカーとルノー、プジョー、シトロエンのフランス車勢、電力会社、情報通信会社を含めて26か国430以上の企業が参加する団体だ。

「急速充電器の規格をめぐってはメルセデスベンツやBMW、フォルクスワーゲングループのドイツ車勢、GMとフォードという米国車勢がチャデモとは異なる独自規格『コンボ方式』で開発を進めることを決めている。電気自動車のシェアに大きく影響しかねない規格をめぐって“政治的な綱引き”が続いていくなかで、先行するチャデモ側は実績をきっちりPRしたい意図もあるようです」(業界関係者)

 日産は今年に入ってリーフに廉価版グレードを設定し、上位グレードも車両価格を引き下げた。チャデモ協議会は来年までに急速充電器を4000基に増やす計画で、電気自動車普及のブレークスルーを期す。

 とはいえ、価格を下げて急速充電器をただ増やせばいいかというと、そうでもないようだ。日産リーフのオーナーである都内の会社員(40)が語る。

「私は週末に東名高速を使って御殿場方面へ出掛けることが多いのですが、ここのところ、特に晴天の行楽日和などには、サービスエリアにある急速充電器が“渋滞”するようになっています。ひどい時には3台待ちなんてこともある。他の急速充電器に向かおうにも現状はそうそう近くにあるわけでもないし、ギリギリで辿り着いたような時は動くに動けない。1台につき30分として、自分の充電が終わるまでに2時間かかるなんて場面に遭遇したら、途端に電気自動車で遠出する気が失せてしまいますよ」

 週末にはレンタカーのリーフでドライブを楽しむ人も多いが、なかには充電の“作法”に慣れないためか、渋滞を悪化させてしまうこともあるらしい。

「急速充電はバッテリー容量の8割に達するか30分が経過すると自動的に切れることになっていて、アプリを通じてオーナーには『充電完了』のメールが届く。けれど、たまに充電が終わっているのにどこで何を食べているのか、クルマのところに全然帰ってこない人がいたりします。列の後ろで待たされている側はイライラすることこの上ない」(前出のリーフオーナー)

 現在日本で走る電気自動車は約3万台。まだまだマイナーな存在であるため、大きなトラブルに発展してはいないようだが、今後の普及を考えれば、“充電渋滞”は大きな障壁となりかねない。

 自動車業界に詳しい経済ジャーナリスト・福田俊之氏が指摘する。

「チャデモ協議会や自動車メーカーは、オーナーへのサポートプログラムなどを通じてどのルートを通ったらどのくらいの電費となるのか、どの場所でどの時間にどれくらいの充電ニーズがあるのかなどについて膨大なデータをオンラインでストックしています。必要なところには充電器を速やかに増設するなどして細やかなサービスを提供していかないと、ユーザー側の信頼を得られないでしょう。

 電気自動車に乗ったことのある人はたいてい、燃料代の安さ、スポーツカー並みの鋭い加速性能に驚きます。自分たちが実はそれほど長い航続距離を必要とするものでもないということも再認識する。それだけに、充電にかかる“ストレス”をどれだけ軽減できるかが、普及のポイントになるともいえるのです」

 全国石油商業組合連合会の試算では、採算性の問題などを理由に2012年度中に閉店するガソリンスタンドが全国で2000店を上回ると見られている。原油高の傾向が続けば、電気自動車のコストパフォーマンスやユーザビリティが改めて注目されることが見込まれるだけに、質を伴ったインフラ整備が急務だ。

関連記事

トピックス

過去の大谷翔平のバッティングデータを分析(時事通信フォト)
《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン