国内

50歳までフリーランスで生き残る方法を51歳・石黒謙吾語る

昨年末。51歳にして金髪に。豆柴センパイ、捨て猫だったコウハイと

これまで著書では映画化もされた『盲導犬クイールの一生』、プロデュース&編書では『ジワジワ来る○○』シリーズなどのヒット本を、18年で200冊近く作り続けてきた著述家・編集者の石黒謙吾さん。このたび、『7つの動詞で自分を動かす ~言い訳しない人生の思考法』(実業之日本社)を上梓しました。

同書は、石黒さんがこれまで仕事や人付き合いを通じて体得した「受動的な“名詞”ではなく、能動的な“動詞”で動いた方が仕事・人生はうまくいく!」をまとめたものです。たとえば、「気づき」よりも「気づく」、「つながり」よりも「結ぶ」といったところですね。記者は39歳のフリーランスですが、果たして石黒さんは51歳までいかにして「動詞」を使って仕事を獲得し続けられたのでしょうか。その秘訣を聞いてきました。

――なんとか39歳までは来れたのですが、この後の10年間、40代をどうやってフリーで乗り切ればいいのでしょうか……。これからが不安です。

石黒:端的にいうと、仕事を「作っていく」ということが大事ですね。「貰う」ばかりだと発注する側の年齢を追い越した場合に仕事がなくなっていくことがよくありますから。自分でそこまでに、大なり小なり著者性、余人に代え難いアウトプットを確立することが肝ですね。

著者性といっても、どメジャーな誰でも知ってる何かじゃなくてもいいんです。グルメでもスポーツでもなんでもいいのですが、なんらかの自分らしい突破口を作らないと、「たくさんいる誰か」になってしまう。と言っても、必ずしもスペシャルなジャンルを作ることだけではなく、押し出しの強さだったり、人柄の良さだったり、根性(笑)だったりもオリジナリティと言えます。

そして、決してガツガツと過分にやることはないにせよ、多少は自分自身の活動をアピールしていかないと、結局は仕事を貰う一方になりがちです。能動的にやってるところを見せることで、企画の持ち込みなんかも可能になる。よほどの才能があれば別ですが、僕みたいにごく平均的な人が受動的になったら負けですね。仕事の礎を作れる人なら、じわじわとでも上がれるもの。

――石黒さんのキャリアを教えてください。

石黒:32歳までは会社員ではありませんでしたが、大手版元でフリー記者、契約編集者として8年間、事実上編集部等に属している立場でした。そして、33歳からは所属せず、完全にフリーランスで書籍の仕事を始めました。それほどがっついて「オレはどうしても本を出したい!著者になるんだッ!」みたいな気持ちはまったくありませんでしたが、36歳で著書を出しました。

それまで誰もやっていなかったジャンルとして、「分類王」と名付けたクリエイション、「チャートを用いた構造オチで笑いに持っていく」という、カルチャーというかサブカルチャーの面倒な(笑)な本を出しました。そういった自著を作りつつ、プロデューサー&編集者としては、パラダイス山元さんや、ナガオカケンメイの本とか、まだ本を出してない人の著書を作っていました。

今は、著者としては雑誌やWEBの連載はやっています。ただし、編集者としては、いわゆる「受け仕事」は昔から一切やっていません。その理由は、お金にはなるけど、長い目で先を見たら、時間と労力をかけてやらないほうがいいと思うからです。オリジナリティのある企画を持ち込んで作ったほうが面白いし、ストレスフリーですから。

みんな、「この雑誌やムックで20ページ作ってください」といった依頼を受けると、確かに簡単にお金になるので、やるワケですね。そうすると、また仕事がいただける。そういう人って発注主からすると便利なんです。

「あいつは希望通り、それなりのクオリティで作ってくれる」という評判が立つのは普通に考えればいいことですが、そのサイクルに入ると忙しくなって、本当に自分がやりたく、成長できる仕事をする時間がなくなってしまうんです。

――もったいない! 私なんか、つい受けちゃいますよ。明日の生活が苦しくなるんじゃないか……なんて思って。

石黒:受けた方がもったいないかもしれませんよ。僕はフリーになった時以降、「編集者としての」受け仕事は基本しない、と決めたんです。「能動的」というのは自分が面白い(売れるかどうかは別にして)と思ったネタや人を残すために自分の身体を動かすこと。誰も知らなかったナガオカケンメイが面白いと思って書籍企画を出版社に持ち込んで本にした。

すると、ずっとあとに彼がブレイクし「ナガオカさんの本、石黒さんがやってたんですね?」みたいな話が出て、編集者としての一方向のエッジが立ったりとか。それは計算してるんじゃなく、愚直にぶつかっていたらそうなったってだけの話ですが。

――その後来たのが87万部のベストセラー、『盲導犬クイールの一生』ですね。結局売れるにはどうすればいいのですか?

石黒:元々はクイールの写真集を作ろうとしていたんですよ。この例はともかくとして、売れる企画や人ってすべてが優れていて、時の運もあるなんて言われがちだけどそんなことありません。この世界、不器用で社交性もなく、仕事依頼も少ない人がポーンと出たりもするんですよ。能力の問題ではなく、若いうちにエッジの立った著書出した人が、なんとなく有名になり、そこそこうまくいったりするケースもありますね。

目的が大金や「超ビッグになりたい!」といったものでないのなら、オリジナリティあるエッジを立てれば、そこそこ気持ちいい、過ごしやすいポジションにはいけると思います。僕自身、お金には執着ないし実際に縁もないですが(笑)、ほとんどストレスためずに好きなネタや人の仕事ができていることは幸せだと思ってます。

僕は興味がないですが、お金を貯めたいならそれはそれで目標にして能動的にがんばればいい。いかにも売れそうなビジネス書を計算して狙って出すのもいいでしょう。フリーで心地よく生き残れる人は才能だったり性格だったりマジメさだったり人それぞれでしょうが、たくさん企画を持ち込んで、それでどんどん失敗しても愚直に進める人もひとつあると思う。

僕はそんなやり方ですね。『盲導犬クイールの一生』だって、11社目でやっと通ったと思ったら、その後もその会社で人事異動が2年続けてあったため、さらに2回ボツになった末に形になったんですから。

【石黒謙吾(いしぐろ・けんご)】
著述家・編集者・分類王。1961年金沢市生まれ。これまでプロデュース・編集した書籍は約200冊。著書に『2択思考』『盲導犬クイールの一生』『ダジャレヌーヴォー』など。プロデュースした書籍には『ザ・マン盆栽』(パラダイス山元)、『ナガオカケンメイの考え』(ナガオカケンメイ)、『ジワジワ来る○○』(片岡K)など。全国キャンディーズ連盟(全キャン連)代表。雑誌編集者時代に雑誌における女子大生の呼称「クン」を確立させる。


関連記事

トピックス

SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
漫画家・柳井嵩の母親・登美子役を演じる松嶋菜々子/(C)NHK 連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合) 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
松嶋菜々子、朝ドラ『あんぱん』の母親役に高いモチベーション 脚本は出世作『やまとなでしこ』の中園ミホ氏“闇を感じさせる役”は真骨頂
週刊ポスト
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン