東京タワー近くの都心の一等地にひときわ目を引く巨大な釈迦殿を構えているのが霊友会だ。1975年の竣工だが、「総工費は当時の金額で160億円以上」(宗教学者・島田裕巳氏)といわれる。関西学院大学の對馬路人教授(宗教社会学)はこう指摘する。
「先祖崇拝と法華経の教えを結び付け、男親だけでなく女親の系譜の両方を先祖供養するのが霊友会の特徴。そこに家庭の幸福があり、社会平和があるという考え方が基本になっている」
この霊友会からは数多くの信者が独立しているが、その中で最大規模を誇るのが立正佼成会である。本部のある東京・杉並には大聖堂、5000人収容の大ホール・普門館などの関連施設が林立している。
立正佼成会は創価学会と同じように、高度成長期に都会に出てきた地方出身者を取り込み、勢力を拡大した。島田氏は言う。
「その意味で創価学会への対抗意識は強い。反創価学会系の新宗教教団が結成した新日本宗教団体連合会でも中核となって活動している」
しかし過去10年間で約240万人の信者を減らしている(宗教年鑑による)。北海道大学大学院の櫻井義秀教授(宗教社会学)は指摘する。
「立正佼成会の信者の目減りが大きいのは、先祖崇拝を基本にしているからだろう。家族形態が変化して『家』の意識が薄れた今、先祖崇拝で若い人の関心をひくことが難しくなっている」
※SAPIO2013年3月号