国内

街の靴修理店が好調 原価3割弱なので投資効率高いと専門家

 靴は修理して長く履く時代へ――。いま、靴修理の専門店が注目を集めている。駅や街中には靴修理の専門店が増えつつあり、レストランと見まごう洒落た店舗も登場。業界大手が自宅への宅配修理サービスを打ち出すなど、足元をめぐる戦いが熱い。

 年商67億、駅構内を中心に全国で約300店舗を展開する、靴修理サービス大手の「ミスターミニット」は、昨年から、インターネットで靴修理の注文を受けるサービスを始めた。佐川急便と提携した「楽リぺ」と呼ばれるサービスだ。配送員が靴を回収後、最短で2日後に、利用客の元に届ける。送料を含めた利用金額は、店舗料金と同程度に設定されており、男性用ビジネス靴の前底修理が2750円、女性用パンプスのかかと修理で1380円。現在は1都3県での限定サービスだが、2015年までに全国展開するという。

 駅の「ミスターミニット」に対し、主に街中で攻勢をかけるのが「靴専科」だ。家事代行やハウスクリーニングなどを手掛ける長谷川ホールディングスが展開するフランチャイズ店で、商店街などを中心に出店。街の修理屋さんを謳う。

 大規模展開を行う店ばかりではない。価格は上がるが、職人技や高級感を打ち出した専門店も人気だ。日本橋に店を構える老舗靴修理店「オレンジヒール」は、昨年オープンした東京・渋谷のヒカリエに3店舗目となる「ORANGE HEAL f.」(オレンジヒール・フェミナ)を出店した。オープンキッチンスタイルが評判の「アルカ・シューキッチン」は、東京初進出となる3店舗目を、同じく昨年、伊勢丹新宿店にオープンしている。

 修理店が提供するサービスも多様化している。前出「オレンジヒール」を愛用するという50代男性は語る。

「僕は修理ではなく、ビンテージスチールや皮によるつま先の補強や、防水を含めた靴磨きを新品時から依頼しています。好きな靴を綺麗に長く履くためですね」

 同店の女性客には、靴底にラバーを貼るサービスが人気だという。

「クリスチャン・ルブタン(婦人靴の高級ブランド)を買ったときは、そのまま修理店に直行します」(40代OL)

 健康と同じく、靴も“予防”や“維持”に重点に置かれるなど、ニーズの多様化が伺える。

 とはいえ、靴業界全体が明るいわけではない。靴・履物小売市場は2007年度から5年連続で減少(矢野経済研究所調べ)。そんななか、なぜ修理は好調なのか。船井総合研究所上席コンサルタントの梶野順弘氏に聞いた。

「まず靴業界は、チヨダやABCマートなど、大手企業の寡占状態にあるため、中小専門店や新規参入組は、“空白マーケット”を狙わざるを得ません。その際、重要なのは、初期投資が少なくて済むこと。修理店は、5坪ほどのスペースがあれば開店でき、粗利が高い。

 一般に靴の販売の粗利は、高くて40%程度ですが、修理は70~80%程度。投資効率がいいんですね。さらに、好調な店は、“一点突破”で成功しています。例えばミスターミニットは、顧客を通勤途中のビジネスマンやOLさんに絞っている。そのため駅に出店し、“早さ”を売りにしている。そして早いから、単価は安くても回転率を上げられるのです。

 いま、回転率を上げることで成功している店は他にもあります。新橋などで増えている立ち食い寿司店や、行列ができる店として話題の『俺のイタリアン』なども同じ仕組みです」

 さらに、職人の人材確保もポイントだったと梶野氏は指摘する。

「街の小規模な靴屋などが潰れて、職人さんの行き場がなくなっていた。彼らを修理店が囲い込んだのです。職人さんにとっても、技術を発揮する場ができました。また、長引く不況によるリストラで発生していた余剰人員を、適正な価格で囲い込むこともできた。その多くが、手に職をつけたいという願望を持っていたからですね」

 価値観の変化も、靴修理店を後押ししているようだ。「大量消費・大量生産の時代は終わり、良いものを長く大事に使いたいと考える人が増えてきました」と、梶野氏。靴を長く履く新しい文化の定着とともに、今後、靴修理店をめぐる競争は激化していきそうだ。

トピックス

フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
新年度も順調に仕事を増やし続けている森香澄
《各方面から引っ張りだこ》森香澄、“あざとかわいい”だけじゃない「実はすごいアナウンス力」、「SNSの使い方はピカイチ」
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン