国内

キン肉マン 失敗に学び進化する超人は企業人そのものと識者

 現代社会で生きるビジネスパーソンに必要なのは、まさに「努力・友情・勝利」のキーワードなのかもしれない。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が語る。

 * * *
 電子書籍の時代、有料メルマガの時代なんてことが言われ、毎年のように「今年こそ電子書籍元年」と言われていますが、私はすっかりさめていて、電子書籍は買いませんし、有料メルマガも中川淳一郎氏の『メルマガNEWSポストセブン』しかとっていません。

 そんな私が、唯一、毎週読んでいる「電子書籍」があります。それは、『週刊プレイボーイ』のサイト、「週プレNEWS」で連載されている『キン肉マン』です。そう、1980年代に社会現象になったあの作品の続編です。

 もともと『週刊プレイボーイ』では、続編として、キン肉マンの息子、キン肉万太郎が活躍する『キン肉マンⅡ世』が連載されていましたが、現在同サイトで連載されているものは、もともとの『キン肉マン』が終了した後の時代を描いています。完璧・無量大数軍が地球を襲ってきたという設定です。敵キャラは新キャラだらけですが、キン肉マン、テリーマンをはじめ、もともとのシリーズで活躍していた超人たちがそのまま登場するのがポイントです。

 『キン肉マン』は『週刊少年ジャンプ』の黄金期の一つと言われた80年代の作品です。少年時代、ハマっていた人たちが、現在は30〜40代になって、社会で活躍しています。完璧・無量大数軍は本当に強く、冷酷です。彼らに対して果敢に立ち向かうキン肉マンたちの姿は、企業社会で戦う私たちの姿と重なります。困難な環境であっても、諦めずに戦う彼らの姿は胸を打ちます。まさに、この頃の『週刊少年ジャンプ』のテーマだった「努力・友情・勝利」が描かれています。

 ブラック企業問題に代表されるように企業社会の環境は劣化しています。3月7日付の朝日新聞の報道では、3月6日には、参議院の代表質問で、共産党の山下芳生議員が「若者の能力を潰す“ブラック企業”の実態を調査すべきだ」と質問し、話題になりました。首相は「労基法違反が疑われる企業には調査に入り、長時間労働の抑制を指導し、重大な法違反は厳正に対処する。ブラック企業ではないかとの不安から若者が優良な中小企業に目を向けない状況を改善し、若者の労働支援を進める」と答弁しました。

 ブラック企業という言葉が問題提起されたことは大きな進歩ではありますが、それが政策に反映されるまでには時間がかかります。勤務先がブラック企業ではないとしても、私たちは先の見えない時代を生きています。苦しい環境をいきなり変えることはできないので、個人の努力はやはり必要なわけで。キン肉マンで描かれているような「努力・友情・勝利」は、企業社会を戦い抜くキーワードでもあるわけです。

 もう1つ、この新シリーズはビジネスパーソンが学ぶべきポイントがあります。それは、超人たちが過去の失敗から学び、進化していることです。戦闘中に回想シーンがかなり取り入れられ、過去の失敗や、新シリーズまでの間に起こったことなどが描かれています。例えば、「万年未完の大器」と言われてきたブロッケンJrの苦悩と、そこから抜け出すための努力などが伝えられていました。最近の連載で登場しているスプリングマンもそうです。PDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルをまわし、戦う姿などは、ビジネスパーソンそのものですね。

 自分たちが忘れていた熱いもの、企業社会での日々を戦うヒントがいっぱいの作品です。ウェブで無料で読めますし、単行本にもなっているので、チェックしてみてくださいね。

関連キーワード

関連記事

トピックス

左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト