コンビニの雑誌棚の横にあるコミックコーナーを見ると、カラフルな背表紙でぎっしり詰まった廉価版コミックが並んでいる。
3月某日の都内コンビニエンスストア。夜8時を少し過ぎた頃、弁当と缶ビールを持った40代後半のサラリーマンAさんが、棚の前に現われた。しばらく物色した後、おもむろに1冊抜き取ってレジへ向かった。
「弁当を食べながら、暇をつぶすために読むには丁度いいんですよ。普通の漫画の単行本と違って見た目も雑誌っぽくて、カバーもついていないから、読み捨てしても気にならない」(Aさん)
この後も、中高年の男性客らを中心に、廉価版コミックを買い求める客の姿が目についた。
コンビニでしか買えないことから漫画ファンの間では“コンビニ漫画”といわれる廉価版コミック。その販売を手掛ける出版関係者が近況を明かす。
「コンビニのコミックコーナーの売り上げの5割はコミックの最新刊ですが、後の5割をこの廉価版が占めています。コンビニには書店と違って棚がなく、コミックの既刊本を置けない分、この廉価版が読者の拡大にひと役買っています。現在では、出版業界にとって貴重な“戦力”となっています」
廉価版は一般的にはB6判の無線綴じで200ページ程度。いわゆるペーパーバックで、結構な分厚さがあるが、値段は500円前後とお手頃価格に設定されている。
先駆けは小学館。セブン-イレブン、ローソンと組んで3社で企画し、1999年に、コンビニコミック第1号となる「My First BIG」を創刊した。当初の値段は300円。主な読者の対象はサラリーマン層で、コンセプトは「弁当とビールと漫画を買って1000円」だった。
最初に出されたのは『ゴルゴ13』、『美味しんぼ』、『人間交差点』の3作品。いずれも『ビッグコミック』などの漫画雑誌で長期連載中の人気作品で、中でも話題性のあるエピソードが、毎回各テーマごとに選り抜かれている。
創刊された1999年当時、欧州のバルカン半島では血みどろの民族争いとなったコソボ紛争が激化していた。そのため廉価版で最初となった『ゴルゴ13』のテーマは「vsNATO&vsARMY」として、過去の作品から関連するエピソードが収録された。紛争地でのNATO軍による民間人をも標的とした空爆直後だった。
“元祖”であるこの3作品は、現在でも根強い人気となっている。
※週刊ポスト2013年3月22日号