ビジネス

差別化進む飲料自販機「お目にかがれで嬉しがんす」と挨拶も

当たり付きや喋り機能で差別化図るダイドーの自動販売機

 外国人から見た日本の特徴として必ず挙げられるのが、「石を投げれば当たる」ほど点在する自動販売機の数。飲料総研の調べによると、缶コーヒーやペットボトルのお茶など清涼飲料を扱っている自販機は、じつに245万台(2011年末)にのぼる。

 気になるメーカー別シェアを見てみると、1位=コカ・コーラ(84万台)、2位=サントリー(48万1000台)、3位=ダイドードリンコ(26万8000台)、4位=アサヒ飲料&カルピス(25万9000台)、5位=キリンビバレッジ(20万台)の順。大手ナショナルブランドの勢力図がそのまま自販機の数にも表れている印象だ。

 しかし、近年は設置台数が頭打ちのうえに、コンビニなどの台頭により自販機の販売比率は右肩下がりだという。飲料総研の宮下和浩氏が解説する。

「自販機での販売比率は1995年の48%から下がり続け、2011年は33%まで落ち込んでいます。1996年から小売店でも350ミリリットル入りの小型ペットボトルが売られるようになり、消費者は自販機からコンビニへという流れになりました」

 苦戦を強いられる自販機市場だが、飲料メーカーとしては安定した収益源となっているため、たとえ値下げしてでも他社との“陣取り合戦”を続けるほか策はない。

「販売比率が落ちたからといって、相変わらず各社とも自販機で利益の約6割を稼いでいます。どんなに苦しくても自販機なしでは経営が成り立たないのです。そのため、他社ブランドの自販機が100円均一などと価格を下げた地域は追随せざるを得ず、激しい値下げ競争で収益圧迫の悪循環も招いています」(前出・宮下氏)

 来年には消費税増税も控えている。アサヒ飲料が自販機の価格を立地別に変更できるシステムを導入するなど各社とも対応を検討しているが、自販機飲料の価格を値上げするかどうかは明言を避けている。

 そんな逆風吹き荒れる自販機ビジネスにも活路はある。自販機そのものにバリエーションをつけて付加価値を高めようという戦略だ。首位のコカ・コーラは東日本大震災を受けて、日中の消費電力を95%削減できる「ピークシフト自販機」を導入し、設置する法人や個人オーナーへの省エネ効果をアピール。また、消費者には「Edy」や「Suica」といった電子マネーやスマホ対応型自販機で利便性を高めている。

 また、各社の飲料を取り扱うJR東日本の駅構内には、おサイフケータイに対応した大きなデジタル画面表示のタッチパネル型自販機が続々と登場している。

 そして、ルーレットによる当たり付き機能や、自販機が勝手に喋り出すユニークな仕掛けで消費者の興味を引こうと試行錯誤しているのがダイドードリンコだ。

「自販機イコールお店。いかに消費者とコミュニケーションが取れるかを考え、30年前から購入時にドキドキするルーレット機能のほか、購入時の挨拶や地方の方言で親しみを持ってもらえるような『おしゃべり自販機』を設置しています」(ダイドードリンコ経営企画部)

 ただいま、同社の「おしゃべり自販機」は日本語や英語、関西弁などに加え、昨年から被災地を勇気づけようと東北弁も追加。11方言の自販機が全国津々浦々で購入者に話しかける。

 盛岡では、「今日もお目にかがれで うれしがんす(今日もお会いできてうれしいです)」、仙台では「おづりとってかんよ(お釣りをお忘れなく)」、福島では「いつも かってくっちぇ どうもない(いつも買ってくれてありがとう)」……。自動音声とはいえ、購入した飲料とともに心まで潤してくれる。

 各社の差別化が進む自販機ビジネス。設置台数の身近さよりも、どこまで消費者の購買意欲を誘う身近な存在になれるかが、今後の復権を占うカギになろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【独占告白】経営陣を刷新したフジテレビに被害女性Aさんが望むこと「被害者救済を第一というなら、様々な報道で貶められた名誉の回復を願います」
週刊ポスト
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
愛知県一宮市の住宅内のクローゼットで亡くなっているのがみつかった女子高校生の加藤和華さん(16)。事件から3日経ち、自宅前には花が備えられていた
〈ゲームでカッとなったのか…〉被害女子高生・加藤和華さん(16)の同級生が語った“思い出”「犯人を許せない」【一宮市・女子高生死体遺棄】
NEWSポストセブン
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン