日本プロ野球初の球団は何か。そう聞かれて、答えられる人は少ないのではないだろうか。「球界の盟主」を自任する読売巨人軍ではない。球界の嚆矢(こうし)は「東京・芝浦」と「早大」にあった。
日本に初めて野球が伝わったのは明治時代初期のことだった。1903年には早慶戦が開始され、学生野球を中心に野球熱が急激に高まっていく。しかし人気が出すぎたため、スター化した学生選手の素行不良や、過熱する応援など、多くの問題も指摘され始めていた。
そんな腐敗する学生野球に模範を示すのを目的として、かつて早大野球部で活躍した河野安通志、押川清、橋戸信が中心になって1920年に設立したのが、日本初のプロ野球球団「日本運動協会」である。東京・芝浦にあったため「芝浦協会」と呼ばれた。
河野らの理想は、「球団と球場は一体であること」。既にフランチャイズ制度の確立を考えており、1921年には本拠地「芝浦球場」を建設する。2万人収容の、当時としては本格的で立派な球場であった。
一方、1921年には日本で2番目の球団「天勝野球団」も誕生していた。当時大人気だった奇術師・松旭斎天勝の夫で「天勝一座」の支配人・野呂辰之助によって結成され、一座の巡業とともに行動し、国内やアジア各地で試合を行なっていた。芝浦と天勝の初対決、つまり日本プロ野球初の試合は、1923年6月21日に京城(現在の韓国・ソウル特別市)で行なわれ、初戦は6-5で天勝、2戦目は3―1で芝浦が勝利している。
こうして産声を上げた日本プロ野球だったが、直後に関東大震災が発生したため事態は急転。天勝は自然消滅し、芝浦も芝浦球場が物資置き場として徴発され、活動の場所を失ったのが大きく、1924年に一度解散を発表した。その後、阪急社長だった小林一三が援助を申し入れ、芝浦は「宝塚運動協会」の名で再スタートを切るが、1929年7月に財政難で解散に至っている。
次にプロ球団が誕生したのはそれから5年後、1934年の「大日本東京野球倶楽部」である。同年、読売新聞社社長の正力松太郎が招聘した大リーグ選抜との試合で活躍した選手を中心に結成された。1935年にはアメリカ遠征に出発、帰国後1936年に「東京巨人軍」と改称した。現在の読売巨人軍の前身である。
(文中敬称略)
※週刊ポスト2013年4月5日号