2012年の新車販売台数ランキングをみると、1位が4年連続でプリウス(トヨタ)、2位がアクア(トヨタ)、3位はミラ(ダイハツ)だった(日本自動車販売協会連合会しらべ)。1位と2位をハイブリッド車、3位を軽自動車が記録している。この結果から、消費者が新車を選ぶとき、もっとも気にしているのはやはり燃費で、さらに石油だけに依存しないよう心がけハイブリッド車(HV)を選択していることがうかがえる。
これまで、エコカーといえばHVだった。ところが、エコカーはすでに次の世代を目指して進化しているのだという。今やHVの代名詞となったトヨタのプリウスも、すでに次世代のプラグインハイブリッド車(PHV)へと進化しているのだ。その『プリウスPHV』を例にとり、プラグインハイブリッド車の良さを探ってみた。
【1】PHVなら電気自動車(EV)とHVのいいとこ取りができる。
プラグインハイブリッド車(PHV)とは、ハイブリッド車に高容量バッテリーを搭載し、外部から電気を充電できるようにしたクルマのこと。
『プリウスPHV』の場合、満充電で26.4km(※JC08モード、充電走行距離。国土交通省審査値、Sグレードの場合)までEV走行が可能で、たとえば買い物や駅までの送迎など、近距離の移動であればガソリンをほとんど使わずにすむ。また、電力を使い切ったら自動でハイブリッド走行に切り替わる。一石二鳥の次世代エコカーなのである。
【2】PHVなら、電池が切れたらHVとして走行できる。
電気自動車(EV)市場は拡大の傾向にあるものの、充電ステーションなどのインフラ整備はまだ十分とはいいがたい。しかしPHVならば、EVモード(※エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、またエアコンの使用状況や運転方法、道路状況などにより、エンジンが作動する場合がある)に必要な電力を使い切ると、ハイブリッド走行に自動的に切り替わる。
ハイブリッド走行とEV走行の見事なコラボレーションによって、バッテリー残量を気にしたり、充電場所の有無を考えたりすることなく、これまでのクルマと同じ感覚でドライブが楽しめる。
【3】PHVなら、思い立ったときに長時間ドライブが出来る。
HVの実用性とEVの経済性を融合し進化させた『プリウスPHV』は、次世代環境車を牽引しつつ、クルマの本質である「快適な走行」「制約のない自由な移動」を約束してくれる。電力を使い切ったり、充電をし忘れても、ハイブリッド走行でいつでも遠方へドライブできるのだ。
また、一定の速度で高速走行を続ける時はHVモードに切り替え、残っている電力を市街地で利用することにより、より効率的にEV走行が可能になる。臨機応変とはまさにPHVのことである。
【4】PHVなら、燃費200km/Lも夢ではない。
トヨタが昨年7月に『プリウスPHV』のオーナー1346人を対象に走行実績を調査したところ、平均燃費は38.5km/L。ただ、約15%のオーナーは燃費100km/L以上、さらに約8%は200km/Lという燃費を実現。短い距離を走行する度に、こまめに充電を繰り返すことにより、こんな驚異の燃費も可能になる。
【5】PHVなら、ケータイ感覚で簡単、手軽に充電できる。
ケータイのように自宅でも簡単に充電できるのが『プリウスPHV』の特徴。屋外専用コンセントにつなげたAC充電ケーブルのコネクターを車体の充電ポートに差し込むだけで準備完了。満充電時間はAC200V電源でなんと約90分(AC100Vは約180分)と、スピーディー。車庫に入れたら充電……を習慣にすれば、ガソリンスタンドに行く回数は、かなり減少するはずだ。
運転シーンにあわせて複数の動力源のいいとこ取りができるPHVは、これからの日本にぴったりな自動車だろう。