芸能

女性作家が視聴の質で選んだ2013冬ドラマ「極私的ベスト3」

 期待を裏切った作品があれば想像以上の反響もあった冬ドラマ。作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が総括した。

 * * *
 いよいよ3月も終わり。冬ドラも次々に最終回を迎えて大団円。

「民放の連ドラは15%が合格ラインといわれるが、はるかに下回っている」「ドラマ冬の時代は避けられそうにない」(J-CASTニュース)

 というように、視聴率を根拠にテレビドラマの低調ぶりを嘆く言説は多い。けれど、私はそう思いません。細かなところに丁寧な工夫が凝らされ、ストーリーに限らず演出や構成がとても斬新だったり、役者がすごい集中力を発揮したり、新しい個性を見せてくれたり……。秀逸な娯楽作品が、今期のドラマにも確実にあったからです。

 ドラマを録画して見る人も増えた今日この頃。放映時の視聴率という、古典的な数字だけでは評価しきれないドラマの中身。そこで、数ある冬ドラの中から、視聴「質」を軸に「極私的ベスト3」を選んでみました。

●1位 『書店員ミチルの身の上話』(NHK)

「もし、偶然手にした宝くじが、2億円の当たりくじだったら…。」がキャッチコピーの10回ドラマ。平々凡々とした地方都市の一書店員・ミチルが2億円の宝くじを当て、本人と周辺の人々の運命が急激に狂いだし、何人もの人が死んでいく、という物語。

 絶対にありえない、闇の夜に針の穴を通すような物語設定。なのに、もの凄いリアリティ。ぐいぐい引き込まれました。ミチルを演じた戸田恵梨香は、いかにも地方都市の平凡な書店員という役作りで二重マル。安藤サクラや高良健吾、濱田マリ、新井浩文の脇役陣もぴりりと効いた。

 芝居上手な役者を配置し、説明セリフを廃し、衣装からセット、ロケ地の選定まで的確。物語世界の雰囲気・空気感をしっかりと際立たせた映像センス。演出家とスタッフに大きな拍手です。ファンタジー世界にどっぷりと没入させてくれた、という意味で、この作品は「映画的」に成功した作品でもありました。ちなみに10回の平均視聴率はたったの「6.1%」でした。

●2位   『ミエリーノ柏木』(テレビ東京系)

AKB48・柏木由紀の連続ドラマ初主演作。触れた相手の恋愛にまつわる近未来が見えてしまう、特殊能力を持つカフェ従業員・柏木が、さまざまな恋愛模様に出会い、自分自身も変化していくという風変わりなドラマ。

 風変わりといえば、毎回オムニバス形式でドラマツルギーとしては掴みにくいけれど、カフェのマスター演じる佐野史郎、手伝いの今野浩喜(キングオブコメディ)と柏木が交わす会話が実に味わい深い。それに加えて、言葉を使わないアイコンタクト、表情、しぐさのコミュニケーションの妙が。

「素」と「演技」、「実」と「虚」が出たり入ったり、押したり引いたり。ドラマの途中でドキュメンタリー的映像が差し挟まれ、トークゲストと柏木が生な会話。この仕掛けと演出も秀逸です。企画・原作が秋元康ということを何も知らずに見始めましたが、その不思議な空気感の出来具合に唸らされた。先入観なく入ることができて、むしろラッキーでした。

 視聴率は(深夜枠で相手にされていないためか調べてもよくわからない)最初の数回は2%程度。その存在すら、限られた人しか知られていないドラマでした。

●3位 『カラマーゾフの兄弟』(フジテレビ系)

 3兄弟の長男・黒澤満は斎藤工、次男の勲を市原隼人、三男の涼を林遣都。3人の男優が鮮やかにキャラクターを演じ分け、見ていて楽しかった。そして父・文蔵を演じた舞台役者、吉田鋼太郎の怪気炎が凄かった。

 目をむき、声が響き渡り、汗が飛んできそう。肉体的感覚が画面からはみ出してきそうなドラマ。という意味で、テレビの枠組みを超えてとても「舞台的」でした。ちなみに平均視聴率は「6.3%」。

 1位は「映画的」で映像センスの良さが際だった。2位は「虚と実の融合」する浮遊感覚がおもしろかった。3位は「舞台的」な直接性に、ぐっと掴まれました。

 でも、視聴率については3つの作品を足しても、「民放連ドラの合格ライン」の15%に届きません。通知票の数字がいかに無意味なのかとしみじみ感じ入ってしまいます。

<番外編>順位には入らなかったけれど、個性を放った次の三作品も忘れられません。

・『最高の離婚』 主婦の共感を呼び、物語構造もおもしろかったが、最後に綾野&真木のカップルが「最低の結婚」をしてしまってちょっと残念なオチ。なので番外。

・『ビブリア古書堂の事件手帖』 古書をテーマにドラマ化とはあっぱれ。細かな謎解きが好きな人にはたまらない仕上がりに。

・『まほろ駅前番外地』 瑛太と松田龍平の空気感がいいけれど、すでに映画になっているので番外に。

 次の春ドラマもぜひ、輝く個性的作品を生み出してほしい。制作陣のみなさん、応援しています!

関連記事

トピックス

中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
【女占い師が逮捕】どうやって信者を支配したのか、明らかになった手口 信者のLINEに起きた異変「いつからか本人とは思えない文面になっていた」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”4週連続欠場の川崎春花、悩ましい復帰タイミング もし「今年全休」でも「3年シード」で来季からツアー復帰可能
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ
「スイートルームで約38万円」「すし代で1万5235円」フジテレビ編成幹部の“経費精算”で判明した中居正広氏とX子さんの「業務上の関係」 
NEWSポストセブン