ビジネス

現代アートの祭典急増 B級グルメと並ぶ町おこしの切り札に

廃校になった小学校が「空間絵本美術館」に(大地の芸術祭)

 発売1週間で100万部を突破した村上春樹氏の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。ファンの間では、装丁に20世紀アメリカを代表する画家、モーリス・ルイスの作品が使われていることも話題となった。昨今、現代アートの展覧会も増えており、たとえば3月まで東京・六本木ヒルズ内の森美術館で開催されていた「会田誠展 天才でごめんなさい」は大きな反響を呼んだ。“難解”と称されがちだった現代アートが、身近に楽しむもの、直に刺激を受けるものに変わりつつある。

 現代アートの興隆において注目すべきは、地方の取り組みが活発化していることだ。数年前から各地で様々な芸術祭が開催されるようになり、着実に認知度を上げている。その先駆となったのが「大地の芸術祭 越後妻有(つまり)アートトリエンナーレ」だ。

 トリエンナーレとは、イタリア語で「3年に1回」を意味する。つまり、3年に1回開催される芸術祭のことだ。2000年から始まったこの祭典は、世界有数の豪雪地帯である新潟県の越後妻有地域(十日町市・津南町)すべてが、展示会場となる。

 廃校になった校舎、美しい棚田、長閑で昔ながらのあぜ道――自然と人間がともに暮らす「里山」に、現代アート作品が並ぶ。立ち現われるのは、アートと自然と人間が融合した、ここにしかない空間。国内外の人々の心を掴み、第5回となる2012年は、過去最高となる49万人を動員した。アートを通して、過疎化した地域の再生を実現している。

 越後妻有の総合ディレクターを務める北川フラム氏が手掛けるもう一つの芸術祭が、「瀬戸内国際芸術祭」だ。第2回となる今年は、春・夏・秋と3期に分けて開催される。“山”が舞台となる越後妻有に対し、瀬戸内の舞台は“海と島”。直島、豊島、女木島、男木島、小豆島など、瀬戸内海の12の島々と港に、現代アート作品が点在する。2010年は国内外から約94万人が訪れるという、一大イベントに成長した。

 他にも、昨年、大分県の別府では、現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」が開催。“混浴”といっても男女の混浴にあらず、この言葉には、“多様な価値観の共存”という意味が込められている。今後は、8月から愛知県で「あいちトリエンナーレ」が、来年は「横浜トリエンナーレ」が予定されているなど、全国津々浦々、アートイベントが目白押しだ。

 こうした現代アート人気の背景について、アートライターの藤田千彩氏は次のように語る。

「いま、地方の町おこしといえば、アートかB級グルメ。そう言われるほど、町おこしのプログラムに、アートが用いられるようになっています。

 発端は、越後妻有の成功ですね。現代アートは人を呼べるらしいと、他の自治体も注目しました。そして各地で『トリエンナーレ』『ビエンナーレ』(2年に1回)が開かれるようになると、サーカスが巡回してくるようなイメージを持つ人が増えたんですね。あそこで話題になっていたイベントがウチにも来たから行ってみようと。あるいは、別のも行ってみようと。実際は、祭典ごとにコンセプトも作品も異なるのですが、各地での開催が、相乗効果を生んだようです。

 また地方のイベントは、食や自然、場所によっては温泉など、アート以外の魅力も豊富です。かならずしもアートが目的でなくても楽しめる点も、人気の秘訣だと思います」

 また、美術界の大きな潮流も影響しているようだ。

「2000年代に入って、アートは“見る”から“買う”ものになりました。たとえば奈良美智さんや村上隆さんなどの作品が、とりわけ海外で、高額で取引されるようになったのです。アート市場には、中国など新興国も積極的に参入し、“より新しいもの”を求める動きが高まりました。その結果、現代アートはどんどん買われ、流通し、一般の人の目に触れる機会が増えていったのです。アートバブルと化し、2008年ごろがピークでしたが、現在もこうした流れは続いています。

 もう一点、“キュレーター”の誕生も影響しています。様々な分野で使われるほど普及した言葉ですが、美術用語では、キュレーターとは『展覧会を企画する人』を指します。美術大学には、90年代後半から、このキュレーターを育てる学科が置かれるようになり、キュレーターたちが、世にどっと出るようになりました。彼らの本分は企画ですから、ピカソや印象派より、やっぱり新しい企画をしたいよねと考える。そうして、同時代のアーティストである現代美術の企画展が増えていったのです」

 このGWも、各地で現代アートのイベントが開かれている。

【最近の主な芸術祭】
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
■http://www.echigo-tsumari.jp/
瀬戸内国際芸術祭■http://setouchi-artfest.jp/
あいちトリエンナーレ■http://aichitriennale.jp/
横浜トリエンナーレ■http://www.yokohamatriennale.jp/
神戸ビエンナーレ■http://kobe-biennale.jp/
中之条ビエンナーレ■http://nakanojo-biennale.com/
西宮船坂ビエンナーレ■http://funasaka-art.com/

【写真】鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館 2009年 撮影:宮本武典+瀬野広美

関連キーワード

関連記事

トピックス

中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン