国際情報

7人の子発覚で罰金26億円の張芸謀監督 摘発に習主席関与か

 中国の著名な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)に7人の子どもがいるとの疑惑が持ち上がり、大きな話題になっているが、疑惑摘発の背後には習近平・国家主席がいるとの可能性が浮上している。

 習主席は常々、毛沢東主席を礼賛しているが、張芸謀の作品には毛主席が発動した文化大革命を否定的に描いた作品が多く、一人っ子政策遵守とともに、思想引き締めの意味合いもあり、張芸謀をスケープゴートにしたとの説がネット上で流れている。

 張芸謀に7人の子説は5月9日、あまりにお唐突に報じられた。報じたのは日ごろお堅いニュースばかりを流している中国国営の新華社通信。しかも中国の当代一の映画監督のスキャンダルであり、いわばスクープの割には、わずか20行ほどのベタ記事扱いだったことも不思議だ。

 しかし、この新華社の報道に中国の国内メディアばかりでなく、米紙「ニューヨーク・タイムズ」や日本のメディアも後追いし、「張芸謀監督に子ども7人、罰金2600万ドル(約26億円)」との見出しで大々的に報じた。

 この報道を受けて、張芸謀の妻が住んでいるという江蘇省無錫市政府は新華社電の報道を認め、当局が現在、その容疑事実を調べていることを明らかにした。

 中国は1970年代から一人っ子政府を採用しており、都市部の夫婦は原則的に一人しか子どもを持つことができないことになっている。二人目からは罰金を支払わなければならず、しかも罰金は夫妻の所得によって増えてくる仕組みだ。この26億円という張芸謀への罰金も尋常でないが、張芸謀の資産からみれば、それなりの根拠のある額なのだろう。

 問題は7人の子どもや2600万ドルという具体的な数字はどこから出てきたのかということだろう。常識的に考えれば、無錫市政府や浙江省政府が、新華社にリークしたというところだろう。

 ネット上では、習近平国家主席がその背後にいるのではないかとの指摘も出ている。その根拠として、次のようなエピソードが挙げられている。

 習主席は2007年、当時のクラーク・ランド駐中国米大使に対して、「米国の戦争映画は正邪、善悪がはっきりしていて、大変に好きで、よく見ている。それに比べて、中国の張芸謀監督がつくった『王妃の紋章』は故宮(皇宮)のなかだけのつまらない作品だ。中国の映画監督のなかには、彼らが宣揚すべき価値観観を無視している者もいる」と述べて、張芸謀を酷評したというのだ。これは内部告発サイト、ウィキリークスが米外交文書を根拠にして伝えたものだけに、事実の信憑性は高いとみられる。

 しかも、張芸謀の作品のなかには、文革や毛沢東を否定するような内容の作品が少なくないのも、「習主席黒幕説」を裏付ける。中国問題に詳しく、『習近平の正体』(小学館刊)の著書もあるジャーナリストの相馬勝氏はこう分析する。

「中国では習近平体制に入って、思想の引き締めが厳しくなっている。民主化や共産党の歴史的誤り、司法の独立など大学生に教えてはならない7つの項目を通達したり、民衆の権利などに関する出版物の発行禁止を指示している。張芸謀監督の作品のなかには思想的に開明的で、中国内で公開禁止になっているものもあり、一人っ子政策にかこつけて狙い撃ちにされたのではないか」

関連記事

トピックス

初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
ピーター・ナバロ大統領上級顧問の動向にも注目が集まる(Getty Images)
トランプ関税の理論的支柱・ナバロ上級顧問 「中国は不公正な貿易で世界の製造業を支配、その背後にはウォール街」という“シンプルな陰謀論”で支持を集める
週刊ポスト
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン