5月19日、福岡県中間市職員で生活保護費の支給担当だった藤崎靖彦容疑者(44)が、詐欺の疑いで逮捕された。同市職員らによる生活保護費の不正受給事件での逮捕者は、受給者らを合わせ、これで7人目となった。
この藤崎容疑者は、新日鉄八幡から1990年秋のドラフト会議で、巨人から3位指名を受け、契約金5000万円、年俸720万円(ともに推定)で入団。現役引退後の1994年からは中間市役所で働いていた。プロ野球界では「わずか2年間の現役生活で、一軍出場なし」という寂しい経歴が伝えられている。
スタートは華々しかった。1年目のグアムキャンプでいきなり一軍に抜擢。しかし、そこで力不足を露呈。二軍のイースタン・リーグでも、わずか14試合出場で4打数1安打と、打席にすらほとんど立てず、ルーキーイヤーを終えた。2年目も、イースタンで17打数2安打8三振。出番すらなく、結果もまったく残せなかった。スポーツライターが語る。
「藤崎は、新日鉄八幡時代、都市対抗野球の大阪ガス戦で、『7番・右翼』として出場し、東京ドーム左翼上段に特大アーチを放った。これがプロ入りのキッカケとなりましたが、果たして3位指名どころか、ドラフトにかかるほどの選手だったのか疑問が残ります」
1990年代前半の東京ドームは「ホームランの出にくい広い球場」と認識されており、上段に持っていく選手はあまりいなかった。だが、社会人野球は金属バットを使用。そのため、プロで木製バットに持ち替えると、戸惑う選手も多かった。当時、鳴り物入りで入団した中島輝士(1988年、日本ハム1位)、金子誠一(1988年、阪神3位)、住吉義則(1990年、日本ハム1位)など社会人野球出身の長距離砲は大成しないというジンクスまであったほどだ。
2年目の1992年10月には若手主体の黒潮リーグにも参加したが、巨人に長嶋茂雄監督が復帰し、松井秀喜が入団するなど日本中が沸き上がるなか、同年オフに引退した。
「1987~1991年にかけて、巨人のドラフトは不作続きでした。1987年1位の橋本清がブレイクしたのは6年目ですし、1988年1位の吉田修司や1989年3位の吉岡雄二は、それぞれダイエーと近鉄に移籍した後に大活躍。ほかにモノになったのは、1990年1位の元木大介、1987年2位の後藤孝志くらい。それも、1990年代中盤になってようやくですからね。
1991年に、読売新聞社長に就任し、巨人へ影響力も持った渡邊恒雄はその惨状を見兼ねて、ドラフト制度の改革とFA制度の推進に乗り出した面は否めない。当時の巨人の主力は原辰徳、篠塚利夫(のちに和典)など野手はベテランばかりになり、若手がまったく育っていなかった。だからこそ、藤田元司監督は藤崎をいきなり春期キャンプで1軍に帯同させたのですが……」(同前)