ライフ

乳がん手術後の生活 重要キーワードは「サバイバーシップ」

 両胸にがんが見つかった、ノンフィクション作家の島村菜津さん(49才)は全摘+再建手術を選択した。乳がんは、早期発見(0期)なら10年生存率が95%と高く、適切な検診と治療により、“サバイブ”可能な病気になった。「術後の暮らし」を支える“サバイバーシップ”について、島村さんが解説する。

 * * *
 15年間、アメリカでがん研究と医療に携わってきた私の主治医である山内英子さんは、中村清吾さん(昭和大学病院ブレストセンター長)の後任で、聖路加国際病院では女性初となる乳腺外科部長である。その山内さんが当面の目標にしているのは、「サバイバーシップ」という考えを全国に広めることだという。

「昔、がんは不治の病でした。でも、医学の進歩により、がんそのものの解明が進み、治る病になって、がんが“慢性病化”しているという現状がある。

 かつては命さえ助かれば、腕がむくもうが、子供が産めなかろうが、『治ったからいいじゃないか』という状況もあった。でもこれからは、その後の人生も考慮した医療体制に移行すべきです」(山内さん)

 サバイバーシップの活動は、1986年、アメリカで25人のがん患者が発足したNCCS(National Coalition for Cancer Survivorship)とともに生まれた。

 山内さんは言う。

「毎年、日本で約5万人が乳がんと診断され、約1万人が命を落としている。それはつまり、年に4万人のサバイバーが誕生しているということでもある。しかもアメリカでは閉経後の60~70代が多いのに対し、日本では30~40代の若い層に多い。ということは、日本はアメリカ以上に“術後の暮らし”を考えることが大切なのです」

 サバイバーシップには、4つの側面があるという。まずは身体的な側面。

「術後、皮膚のひきつれや痛みに悩む人もいる。放射線治療の障害に苦しむ人もいます。独身の女性なら、抗がん剤で生理が止まったり、薬によっては出産に支障をきたすことも伝えておくべきです」(山内さん)

 そういう術後のケアを、病院側が、家から近い地域の医師と連携して引き受ける体制づくりが急務だという。

 2つめは心理的な問題だ。がんになれば、誰もが再発の不安を抱える。そこからうつを併発する人が約10%もいるという。例えば、乳がんは肺や骨に転移しやすい。すると更年期の肩こりや腰痛にも、風邪の息苦しさにも、「再発では」と一抹の不安がよぎる。

 最近、私自身も担当医である聖路加の乳腺外科医・尹玲花さんにメールで、「咳が出るが、普通の内科へ行くべきか、聖路加へ行くべきか」をたずねた。結果的にはただの風邪だったが、私ほどの楽天家でも、潜在的に“プチ再発ノイローゼ”を呈していたわけだ。

「聖路加国際病院」には、腫瘍心理学の専門家がいるが、日本の多くの病院ではまだほとんどいない。同院では2011年、若年性乳がんの患者が悩みや日々の工夫を分かち合うグループ療法を週に1度、5週間続け、その後、心理テストを行ったところ、9割の患者の精神状態が明らかに改善したという。つまり不安の大半は、具体的な情報の欠落なのである。

 3つめは社会的側面。

「例えば、アメリカではがん患者の無就労率が36%、韓国では、がんと診断されて47%が仕事を失ったといわれています。日本でもサバイバーシップのNPO法人、HOPEプロジェクトの調査によれば、就労者の24%が依願退職・解雇、廃業などの憂き目にあったそうです」

 そう山内さんは言う。尹さんもまた、ある時、病室で涙を見せた50才のキャリアの女性のことが忘れられないという。

 彼女は、微小な乳がんが見つかったが、抗がん剤もホルモン剤も処方されない、ごく初期のものだった。無事に手術を終え、職場に復帰すると、何と管理職の座を追われ、すっかり窓際に追いやられていたそうだ。

 患者が働ける環境づくりには、医療機関にも改善の余地があると山内さんは言う。

「アメリカでは、早朝や夜、休日でも放射線や抗がん剤治療が受けられ、勤め人の便宜を図っているが、日本では、これもまだ皆無です」

 もうひとつはスピリチュアル、あるいは宗教的な側面。

「がんで仕事を失うこともある。多くの友とも疎遠になる。体の調子も悪いとなると、人は“自分の人生とは何か”という根源的な問いに立ち返る。死の恐怖、人生の意味、神といった問題に触れる。そんなとき、今の日本にそれらの疑問を打ち明ける場があるでしょうか」(山内さん)

 末期がん患者が入院する緩和ケア病棟で、死を間近に迎えた患者たちとも日々、向き合う山内さんは、そう訴える。

※女性セブン2013年7月18日号

関連記事

トピックス

佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《佳子さまどアップ動画が話題》「『まぶしい』とか『神々しい』という印象」撮影者が振り返る “お声がけの衝撃”「手を伸ばせば届く距離」
NEWSポストセブン
池田被告と事故現場
《飲酒運転で19歳の女性受験生が死亡》懲役12年に遺族は「短すぎる…」容疑者男性(35)は「学校で目立つ存在」「BARでマジック披露」父親が語っていた“息子の素顔”
NEWSポストセブン
若隆景
序盤2敗の若隆景「大関獲り」のハードルはどこまで下がる? 協会に影響力残す琴風氏が「私は31勝で上がった」とコメントする理由 ロンドン公演を控え“唯一の希望”に
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(公式サイトより※現在は削除済み)
《15歳女子生徒にわいせつ》「普段から仲いいからやっちゃった」「エスカレートした」“やる気スイッチ”塾講師・石田親一容疑者が母親にしていた“トンデモ言い訳”
NEWSポストセブン
9月6日に悠仁さまの「成年式」が執り行われた(時事通信フォト)
【なぜこの写真が…!?】悠仁さま「成年式」めぐりフジテレビの解禁前写真“フライング放送”事件 スタッフの伝達ミスか 宮内庁とフジは「回答は控える」とコメント
週刊ポスト
交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン