近代化著しい中国人民解放軍。果たして自衛隊の装備と比較してどちらが上なのか。軍事ジャーナリストの竹内修氏が解説する。ここでは“海軍”を比較する。
【ミサイル護衛艦(駆逐艦)】
海上自衛隊のミサイル護衛艦「あたご」型(2艦配備)はイージス艦で、レーダーの探知、追跡能力が極めて高い。対空ミサイルによって防空するだけでなく、高性能ソナーを備え、対潜ヘリを搭載し、高い対潜水艦作戦能力を持つ。
中国海軍のミサイル駆逐艦「ルヤンⅠ級」はデータ上は「あたご」型に匹敵する能力を持つが、ミサイルやシステムにロシア製と中国製が混在するツギハギの艦で、実戦能力には疑問符がつく。
【潜水艦】
海自の最新型潜水艦「そうりゅう」型(5艦配備)は、通常動力型として世界最大級(基準排水量2950t)で外洋作戦能力が高い。また、大気に依存しないで航行するための「スターリング機関」を海自の潜水艦として初めて搭載し、連続約2週間の潜航が可能だ。旧海軍時代から日本の潜水艦技術は非常に高く、「そうりゅう」型も通常動力型として世界トップクラスだ。
中国の最新式通常動力型潜水艦「元級」(6~7艦配備と推測)も「スターリング機関」を搭載する。「そうりゅう」型と同様、魚雷の他に水中発射型対艦ミサイルも発射可能で、攻撃力は互角と思われる。しかし、ソナーの探知能力、動力の静粛性のいずれも明らかに日本のほうが上だ。
また、原子力潜水艦「漢級」はかつて「割れ鐘を叩いているような」音を出し、容易に探知された。近年配備された最新艦はだいぶ改善されたが、依然として静粛性に劣る。
※SAPIO2013年7月号