参議院選挙が近づいているが、若者たちの投票率は低く、彼らは本当に政治に興味を持っていないのだろうか。日本の閉塞状況を打ち破るためにも若者の政治参加は必要だ。作家の落合信彦氏がそんな若者たちに提言する。
* * *
私が危惧するのは、日本の若者がどこか冷めているように見える点だ。政治や社会問題について友人と熱く議論する姿がほとんど見られない。私はアメリカにいた時に、ジョン・F・ケネディの弟で、人種差別撤廃を掲げて凶弾に斃れたロバート・“ボビー”・ケネディに激しく心揺さぶられたことがあるが、仮にボビーのような人間が現われた時、昔と同じような熱狂は湧き起こるだろうか。
日本にはとても優秀な若者が数多くいる。ただ、軋轢や衝突を過度に恐れているように見えるのも事実だ。私はアメリカで過ごした学生時代に言葉を学びながら政治や文学、歴史について友人たちと何時間も語り合った。
激しい口調でやり合うこともあったが、むしろそうした議論を通じて多くの新たな友人を得た。相手を尊敬しながら意見をぶつけ合えば、新たな発見があるし自分の考えを深めることにもつながる。本当の議論とはそういうものだ。投票率が上がらないことと議論を忌避する姿勢には関連があるように思えてならない。
日本の若者が政治にまったく関心がないとは思わない。インターネットを見れば政治的な事柄についての書き込みも数多くある。残念なのは、特に最近はその多くが人種差別的な考えに基づいた主張であることだ。ボビーの掲げた理想と対極の言論がネット空間には溢れている。
確かに一分の真実はあるかもしれないが、もう少し洗練された言葉や文章で表現できないものか。こうした主張は、顔と顔と突き合わせて議論していく中で形づくられたものではない。目の前の人間と議論していれば、自然と相手の痛みや悩みを感じ取れるようになる。恥知らずでただただ攻撃的なだけの主張などできないはずなのだ。
ネット上での罵り合いではなく、信頼できる友人と有意義なディスカッションができれば、政治への前向きな関心も高まっていくのではないだろうか。
未来は与えられるものではなく、勝ち取るものだ。民主主義国家においては勝ち取るための重要な手段の一つが選挙である。冷めた目で選挙戦を見るだけでなく、理想の国家とはどうあるべきかを友人と熱く語り合い、投票所に足を運んでもらいたい。
魅力を感じる候補者がいなければ白票を投じてもいい。棄権するよりはるかに意義ある行動だ。何らかの意思表明をしなければ、現実は決して変わらない。若者が動けば、この国の未来は変わる。自分たちの「一票の力」をどうか軽く見ないでもらいたい。
※SAPIO2013年8月号