あす21日は参議院選挙の投票日。自民党の圧勝が伝えられる中、投票行こうか迷っている人や、何を基準に一票を投じたらいいのかと悩んでいる人も多いのでは? でも、これは今後の日本の行く末を決める大事な選挙。あなたの一票が、自分自身の生活にも大きくかかわってくることになる。そこで『そうだったのか!池上彰の学べるニュース』(テレビ朝日系)など、わかりやすいニュース解説で人気の池上彰さんに、今回の参院選のポイントを教えてもらった。
* * *
参院選は、選挙区選挙と比例代表の2本立てになっています。投票所では、2枚の投票用紙を渡されます。1枚が選挙区選挙用、もう1枚が比例代表用です。
選挙区選挙は、都道府県ごとに有権者の人口に応じて、1人から5人の候補を選ぶものです。一方、比例代表には、選挙区はありません。有権者は、立候補している個人、または政党を選びます。どちらの名前を書いても、有効票となります。ただし、個人名は、その候補者が所属する政党の得票として数えられます。
では、当選者はどうやって決まるのでしょう。最初に決まるのは、枠です。政党の得票数に応じて、どの党は何名当選、どの党は何名当選と、人数が決まります。そしてその後、それぞれの党の中で、個人名を書かれた数が多い人から、当選が決まっていきます。
「この党に政権を担ってほしいけど、『あの政治家』はちょっと」という人は、その政党に属する、『あの政治家』とは別の候補、または、『あの政治家』からは遠い候補の名前を書く、ということができます。
今回も私は、テレビ東京で開票速報番組の司会を担当します。前回の衆院選では、公明党と創価学会の関係を指摘したり、日本維新の会の石原慎太郎さんに「そんなことだから暴走老人と言われるんですよ」と言ったりしたことが、図らずも話題になりました。
しかし、何も話題になろうと思って話していたわけではありません。いちばんに心がけていたことは、ご家族で一緒に見て、政治や政治家に興味を持っていただける番組にしたいということでした。従来の開票速報番組のように、政治のプロである政治家に、政治のプロである政治部の記者が質問をするのではなく、一般の人が知りたいだろうなと思うことを聞く、それを最優先させました。
すると、こちらの質問にしっかり答える政治家と、質問とは無関係の主張をする政治家とがいることが、はっきりとわかりました。テレビをご覧のみなさんにも、それは伝わるはずです。質問を受け止めながらもそれに答えることなく、持論を滔々と述べるだけの政治家は、有権者の声なんて聞かないだろうな、ということは容易に想像できますよね。そして、こういう政治家に、政治家を続けてもらっては困るのです。
※女性セブン2013年8月1日号