15人に1人が乳がんになる日本で、乳がん検診の受診率はわずか23.8%。74.1%のイギリスや、60.6%のアメリカといった欧米諸国だけでなく、61.2%のお隣の韓国と比べても極端に低い数字となっている(OECDヘルスデータ2010年版より )。早期発見が可能な乳がんは、精度の高い検診を定期的に行えば充分克服可能なもの。R40が受けるべき検診とは?
「自治体の検診で受けたマンモグラフィー(乳房X線検査)の結果は異常なし。しかし、検診先の医師に念のためとすすめられて、自費で超音波(エコー)検診を受けたところ、小さなしこりが見つかったんです。もし、マンモグラフィーしか受けていなかったら…と思うと、ゾッとします」
都内在住の40代女性の体験だ。彼女の場合、幸い、その後の精密検査でがんではないことがわかったが、このようにマンモグラフィーだけでは見つからなかったしこりが、超音波で見つかることは、決して珍しくないという。
国のガイドラインでは、乳がん検診は40才から2年に1回、視触診とマンモグラフィーの実施を推奨している。自治体や企業の健保組合などが公費補助を受けて行う場合、このガイドラインに準じていることが多い。
医療ジャーナリストの増田美加さんによれば、
「マンモグラフィーは、しこりだけでなくしこりになる前の石灰化(死滅したがん細胞にカルシウムが付着したもの)を見つけるのが得意なので、早期のがんを発見するための検診では必ず行われます。かつてはマンモグラフィーを撮影する技師や医師の技術・設備により“差が大きい”といわれましたが、今は一定の基準を設けてチェックする機関(マンモグラフィ検診精度管理中央委員会)があり、年々精度が向上しています」とのこと。
しかし…と増田さんは続ける。
「マンモグラフィーだけで検診として本当に充分なのか、日本人女性に適しているのかという問題が、今まさに議論されています」(増田さん)
日本人を含むアジア女性の乳房に多く見られる特徴として、“高濃度乳腺”がある。
「特に20~40代に多いもので、乳腺が密集しているため、マンモグラフィーでは全体が真っ白な画像になってしまうのです。しこりも白く映るため、本来発見しなければならないしこりが見逃されてしまう可能性があります」(増田さん)
亀田京橋クリニック(東京都中央区)の診療部部長・画像センター長・医師の戸崎光宏さんも次のように指摘する。
「この問題を防ぐためにも、マンモグラフィーと併用して超音波を受けていただくことをおすすめします。超音波ではしこりは黒く映るため、“高濃度乳腺”の場合でもしこりを発見しやすい。検診の現場でがんの検出率が高いのは、マンモグラフィーよりむしろ、超音波なのです」(戸崎さん)
※女性セブン2013年8月1日号